EMG UDP-9ですがメカボックス分解した際にシーリングノズルを無くしたと思っていました。
シーリングノズルやらエアロシリンダーとか購入をしていました。
が、シーリングノズルがあることが分かりました。

こうなっていたのですがよく見るとくっついているだけという・・・。

初めて分解したからどういう形が正しいのかが分からなかったので気づけませんでした。
とはいえ購入しちゃったので・・・・入れ替えました。

LayLax プロメテウスシリーズのVer2メカボ用エアロシリンダーヘッドとFirefly でんでんむしを導入。(S&T EMG UDP-9はメカボVer,2でした)
特に問題なく載せ替え完了。
初速は特に関係変わらず。
まあ初心者が分解したメカボで分解前と変わらない速度出ているということは多分性能上がってるんでしょう。
何はともあれこれでインドアで使えるようになった!