ジャンク品だった初代GameBoyですが動作もするようになったのでLCD化を進めることにしました。

画像だとわかりにくいですが交換前は左側に微妙に1本ラインドット抜けしています。
これをAliexpressで購入したFunnyplayingというメーカーのLCD交換キットを組み込みます。
なお、買ったのが2年ぐらい前だったのですが今の値段が1.4倍近くになっていることに驚きが。。。(送料込みで5000円ぐらいでしたが今は8000円行かないぐらいの金額になっていました)
なおこの2年ぐらいの間にディスプレイの固定キットが出ていたのでそれは追加で購入しました。

LCDキット(画面右上)の中身は以下のようになっていました。

購入時のキットの中には白い丸いリング4つが入っており、これが代わりになります
早速組立。
まずはディスプレイ部分。
追加購入したクリアプレートに基盤を組み込みます。

続いてディスプレイパーツを組み込みます。


ディスプレイパーツ左下に接続端子があるのでこれを折り返すような形で基盤と接続します。
次にゲームボーイからメイン基板?を外してそこからさらにスピーカーを取り外します。


(ここから写真がなかった・・・OTL)
外したスピーカーを新基盤(黒いやつ)に接続します。
次にディスプレイ側のハウジング(ケース)の上2か所と画面部分をカット。

それに合わせて表面の「DOT MATRIX WITH STEREO SOUND」とある画面の保護パーツを張り替え。
次にLCDディスプレイを組み込みます。
次に新基盤を取り付け。
この際に2本ほどネジが余るようになります。
最後は元通りの取り付けていけば完成。
起動するとレトロフリークチックな画質&バックライトがつくように。

コントランスト部分で明るさの調整&色合いの調整ができます。
押し込みでコントラスト・明るさの調整切り替えができます。
あとは電池の持ちがどうなるか、かな・・・。