最近止めていたMinecraftを再開しました。
またSkyFactory3です。
なのでVer,1.10.2。
最新版はまだ手を出せず。
最近止めていたMinecraftを再開しました。
またSkyFactory3です。
なのでVer,1.10.2。
最新版はまだ手を出せず。
PS3ですが今コントローラが死んでいます。
充電ができない状態になっている感じです。
おそらくバッテリが死んでいるのでは、と推測。
とはいえバッテリだけ買おうと探してみたもののamazonでは2000円ぐらいしてパチモンコントローラ買うのと同じぐらいの金額がかかるという。。。
どうするか、と考えていていたらAliexpressで2つで1200円ぐらい。
早速注文していました。
無事届くといいなぁ・・・。
TekTopiaの解説です。
全体はこちらをご覧ください。
最強のモブ「ネクロマンサー」。
スポーン条件
村の規模が大きくなると、ネクロマンサーたちが訪れるようになります。ネクロマンサーのパワーレベルは、あなたの村の人口に直接関係しています。
ネクロマンサーは昼夜を問わずいつでもスポーンすることができますが、夜にスポーンする方が2%確率が高くなります。
3分(3600ゲームティック)ごとに、ネクロマンサーがあなたの村の近くでスポーンする可能性があります。確率の計算式は、あなたの村人の数÷10(夜間はさらに2が加算される)です。
あなたの村に20人の村人がいる場合、その確率は次のようになります:
20 / 10 = 2%、夜間は20 / 10 + 2 = 4%となります。
アビリティ
黒魔術師は以下の能力を行うことができるが、村人が死亡した場合、その村の近くにいる既存の黒魔術師は、その能力を一切行わなくなる。
アンデッドを召喚する
ネクロマンサーは暗黒の魔力を使って、遭遇したアンデッドのモブをコントロールする。また、夜間はゾンビ、昼間はハスクというアンデッドモブを追加で召喚する能力もある。
召喚されたモブやコントロールされたモブは通常のAIを失い、ネクロマンサーの前を歩き、道を切り開くようになる。
ネクロマンサーは、30m以内に自分のレベルの2倍の価値があるモブがいると、ゾンビの召喚を停止する。
ソウルリンク
ネクロマンサーのソウルリンク能力は、動物やミニオンを対象とする。 この範囲攻撃は暗黒のエネルギーを放ち、そのエネルギーが跳ね返ってきて、そのモブにリンクされたドクロとともに戻ってくる。 ドクロはネクロマンサーの周囲を回り、彼に保護を与える。 ソウルリンク後に受けたダメージはすべてドクロに吸収され、各ドクロはさらに25ヘルスを吸収する!
ソウル・リンクされたクリーチャーは、ヘルスが半分になる。 リンクされたモブを殺すと、ネクロマンサーを守っていたリンクされたドクロは消滅する。
ネクロマンサーが死亡すると、召喚されたミニオンやコントロールされているミニオンは消滅するが、ソウル・リンクされていた動物は消滅しない。
ウィザリングサークル
ネクロマンサーはプレイヤーをターゲットし、渦巻く魔法とネクロマンサーの特徴である紫色のドクロで満たされた枯れたエネルギーの円を召喚することができます。この円は数秒かけて成長し続け、すぐに拡大してより多くの面積を占めるようになる。この範囲にいるプレイヤーはすべてウィザーの効果を受ける。
パワーレベル
ネクロマンサーは、異なるパワーレベルでスポーンしてきます。 各レベルのローブには異なる色のカウルがついています。ネクロマンサーのレベルは以下を決定する:
召喚されコントロールされるミニオンの数
一度に保持するSoul Linksの数
アビリティの頻度と持続時間
エメラルドの数が減った
現在、死亡時にドロップするエメラルドの数は、ネクロマンサーのパワーレベルの4倍となっています。 つまり、レベル5のネクロマンサーと戦うと、20個のエメラルドが手に入る。これは将来的に変更される可能性があります。
Power Level 1 Green
Power Level 2 Blue
Power Level 3 Yellow
Power Level 4 Purple
Power Level 5 Red
ディアクティブレーション
村の衛兵がネクロマンサーに挑む前に、訓練する時間を与えるのは良い考えかもしれません。
タウンホールマーカーを回転させれば、あなたが準備が整ったと判断するまで、ネクロマンサーがあなたの村を訪れるのを防げます。
敵対関係
ガードに加えて、アイアンゴーレム、スノーゴーレムがネクロマンサーを攻撃してきます。
メモとして。PSPNetPartyのサーバですが解説サイトとか見るとWindowsのみ、となっていましたがとりあえずLinux(CentOS7)で動くことを確認できました。
試してwww2.hammer-and-sickle.net:20000でやったらルーム作成までは確認。
とはいえまだまだよくわからんのでいろいろと試してみます。
2023年になって本当に今さらですが。
友人とPSPで桃鉄をしたい!ということでいろいろと調べて初めています。
本当であればPS3のアドホックパーティで、となりますが今更PS3とかを用意させるのは、となりまして安くできる方法ないか?ということで試している最中です。
現時点でできたのはPSPとPCをアドホックで接続すること。
これをできるようにするためにはibssに対応したwifi子機が必要です。
私が選んだのはelecomのWDC-150SU2M。
amazonで1000円以下で購入できます。
ちなみにそのままwin11のPCに接続してもアドホックはできません。
接続後にWin7用ドライバに入れ替える必要があります。
そのうえでPSP(orPSVita)上でゲーム起動&アドホック接続をするとELECOM WDC-150SU2M Driverというソフト上で使用可能なネットワークにアドホック接続が見えてくるのでこれを接続すればOK。
そうするとPSP.NetParty上でも端末が見えていきます。
まあ、PSP.NetPartyのサーバ接続がうまくいっていなくてそれ以上はできていませんが。
とはいえ1歩前進です。
自分用メモとして。
今更ですがPSPの桃鉄やりたくてアドホックパーティの検索中。
調べた限りだとアドホックパーティ自体はサービス終了しているので代理のものを用意する必要ありですね。
それで出てきたのがこちら。
PSP.NetParty。
まだ試せていないのですが準備中。
できるといいな。
自分用メモとして。
PSVitaにlibshacccg導入する際にやったこと
以上でできました。
メモとして。
今更ですがPSVita用のスーパーファミコン(SNES)用エミュレータを導入してみました。
導入したのはSnes9xVITA Henkaku Enso edition。
導入方法は「yyoosskのメモ」を参考にしました。
わかりやすいサイトでした。
で、1点気づいたこと。
ROMファイルはzipじゃダメでした。
今更zipで保管する必要もないのでこれを機にzipから解凍しておこうかな・・・。
色々と改造始めているPS Vita 3Gモデルですがバッテリがへたり始めているようです。
すぐにバッテリがなくなっていきます。
大体20分で半分ぐらいなくなる感じ。
なのでバッテリを注文しました。
型番はSP65M。
これで正しいんだろうかね?
届いたら確認します。
PSVitaの容量ですが公式のカードは32GBを持っています。
ただ、容量が足りないんですよ。
場合によっちゃ1本分ですべて使い切る可能性まであります。
なので変換機を買ってみました。
aliexpressから購入してみました。
金額は300円以下で購入できました。
が、amazonでも450円ぐらいで売っているのでamazonで買った方がいいかもしれません。
100円ちょい惜しんで返品とかできなくなるのと届くのが遅くなるので(といっても1週間程度で届きましたが)
早速試そうと思ったんですがよくよく考えるとサイズが大きい。
比較してみたらソフトと同じサイズでした。
しかも後で調べてみたところCFW入れないとダメな模様。
実際試しても認識しませんでした。
せっかくOfficialROMに戻したところですが再度CFWを入れることにします。
2年以上前に購入していたPS2のSATAアダプタ(GAME STAR製)、使えないと思ったら使えました。
PS2 HDD化計画 | 遊軍的家 (hammer-and-sickle.net)
これ、はじめはHDD認識しなかったんですよね。
ところがここ最近試しに使ってみたら普通に動きました。
何故・・・
ついでにこれの方が速度早いかも。
いったい何なんだろう。
ハードオフ行ったついでに買ってきたものです。
JUNKで200円で購入しました。
とはいえeyetoyソフト持っていないのでこれは別途探します。
たぶんどこかで売ってるでしょう。
なお、PCにつないでもカメラとして認識させることができませんでした。
多分ドライバの問題ですね。
これは少し調べてみるつもりです。
SatisFactoryのサーバ管理方法、すごく簡単でした。
これで管理ができるようなります。
なお、この管理画面でローカルのセーブデータをアップロードしてそのままサーバ用にできる。
これ、非常に便利でほかのゲームにも入れてほしい機能ですね。
Factorioの3D版ともいうべく工場構築ゲー「SatisFactory」かなりはまっています。
ラインづくりをいかにきれいに作れるかが楽しく延々とできます。
作っては改良しだして、改良中にまた不満点見つけては改良して・・・・。
これの繰り返し。
不毛なことなんだろうな、とは思いつつも楽しい。
そろそろサーバ上にデータを移して、なんて考え始めたのでサーバ構築のための情報集め、始めてみました。
とりあえずメモリは8GBあればよさそう。
OSとか含めていろいろと確認が必要そう。
可能であればセーブデータも移行させたいところ。。。
前にヤフオクで購入したSUNSOFT製のGameBoy周辺機器「WIDE BOY」、やっと試してみました。
パッケージはこちら
1991年発売の商品ということでボロボロです。
でも中身はきれいそう。
ぱっと見傷見当たらずでした。
早速これを手元にあるLCD化&ガワ交換したGameboyへ取り付けてみました。
交換した側のせいだと思いますが微妙にちゃんとくっつかず。。。。
すぐ外れます。
左がなし、右があり。
あんまり変わらない?
多分LCD化していなければよかったんでしょうがLCD化した後は効果なしですね。
残念な感じでした。
まあ当時ならよかったということにしておきます。
ジャンク品だった初代GameBoyですが動作もするようになったのでLCD化を進めることにしました。
画像だとわかりにくいですが交換前は左側に微妙に1本ラインドット抜けしています。
これをAliexpressで購入したFunnyplayingというメーカーのLCD交換キットを組み込みます。
なお、買ったのが2年ぐらい前だったのですが今の値段が1.4倍近くになっていることに驚きが。。。(送料込みで5000円ぐらいでしたが今は8000円行かないぐらいの金額になっていました)
なおこの2年ぐらいの間にディスプレイの固定キットが出ていたのでそれは追加で購入しました。
LCDキット(画面右上)の中身は以下のようになっていました。
早速組立。
まずはディスプレイ部分。
追加購入したクリアプレートに基盤を組み込みます。
続いてディスプレイパーツを組み込みます。
ディスプレイパーツ左下に接続端子があるのでこれを折り返すような形で基盤と接続します。
次にゲームボーイからメイン基板?を外してそこからさらにスピーカーを取り外します。
(ここから写真がなかった・・・OTL)
外したスピーカーを新基盤(黒いやつ)に接続します。
次にディスプレイ側のハウジング(ケース)の上2か所と画面部分をカット。
それに合わせて表面の「DOT MATRIX WITH STEREO SOUND」とある画面の保護パーツを張り替え。
次にLCDディスプレイを組み込みます。
次に新基盤を取り付け。
この際に2本ほどネジが余るようになります。
最後は元通りの取り付けていけば完成。
起動するとレトロフリークチックな画質&バックライトがつくように。
コントランスト部分で明るさの調整&色合いの調整ができます。
押し込みでコントラスト・明るさの調整切り替えができます。
あとは電池の持ちがどうなるか、かな・・・。
壊れているGameboyのボタン内のゴム部分の交換をしました。
十字キーの右側が聞かない、というのがあったので。
分解して調べてみると十字キーのゴム部分が切れていました。
これが原因でした。
これを新しいものに変更することに。
交換すると問題なく動きました。
簡単に治ってよかった。
壊れていた初代ゲームボーイですが修理しました。
修理したのは電池端子部分。
基盤についているマイナス端子が錆錆且つ折れてました。
元々ついていたものを半田外してタカチ電機工業のIT-3SMに挿げ替えてみました。
IT-3SMは10個セットなので失敗しても大丈夫という安心感もありました。
交換すると少しだけバネの巻きが大きい模様。
電池を入れたら問題なく起動しました。
とりあえずの修理が完了です。
あとはボタンの修理ですね、正常に戻すには。
手元にあるジャンクの初代ゲームボーイ、こいつをLCD画面化したいと考えておりました。
しかしながら電池を入れても動かない。
何故?と思い分解してみたところ、液漏れによる電池の端子箇所が死んでおりました。
こんな感じで基盤部分から端子が折れておりました。。。。OTL
これを直さないとダメなんであきらめました。
とりあえず本体側を直すための準備を進めないとダメっぽいです。
Stormworks進めていますがやっとオートパイロット導入できました。
といっても自分で作ったものじゃないですが。
Workshopにあった以下のものを使用しました。
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2067506616
簡単に使えました。
ただ、ヘリコプターには使用できず。
ハンドル操作だけが自動化されるのでまあ仕方がないね。
つぎはヘリ用とかの探す予定です。