ガラスコーティングした車が戻ってきました。
パッと見、変わらない、きれいになったぐらいかなと思っていたのですが1点だけ気づきました。
それはタイヤ。

タイヤ表面にガラスコーティングされてる気が・・・。
まあいいんですけどね。
ガラスコーティングした車が戻ってきました。
パッと見、変わらない、きれいになったぐらいかなと思っていたのですが1点だけ気づきました。
それはタイヤ。
タイヤ表面にガラスコーティングされてる気が・・・。
まあいいんですけどね。
車にガラスコーティングしてもらうためにCarKeeperへ預けてきました。
車に詳しい人からは場所によっては微妙かも、とかは言われたりしたんですが今まで使ったことないんでまずはやってみてもらいます。
ほかの人からは十分と言われたりしているんでどっちが正しいかわからんし。
で様子見をしてダメなら次回からは別の場所にしようかな、と思っています。
いまだに駐車になれません。
動画とか見て手順を試していかないとダメそうです。
車のスピーカーですが低音に物足りなさを感じまして取り換えをすることにしました。
前後ともにスピーカー入れ替えとサブウーファーの追加になります。
取りに行くのは兄に任せているので変えた後の音は週末に確認です、
いつもの駐車場では車の写真が取れないのでちょい外出した際に公園の駐車場でとってきました。
というのも運転になれるために自動車を運転する目的として適当に走れそうな場所探して走りに行っています。
その際にアクションカメラで撮る、ということをしています。
最もバッテリ交換とかしていないんで途中で切れるんですけど。
で、その際にあいかわ公園の駐車場の隅で後ろ向き駐車練習とあわせて写真撮ってきました。
周りに車がいないので駐車練習、はかどりました。
多少は感覚がつかめたかな。
次回は車にカラーコーンなりを乗せてぶつからないように練習ができるようにでもしてみようかな。
アクションカメラのマウンタを設置してみました。
こんな感じでしか取り付けられず。
まあ悪くなさそう。
しばらくはこれで運用してみます。
ドライブレコーダとは別にアクションカムで動画取れないか、ということでマウンタを購入してみました。
購入する前に参考にしたのは以下サイト。
GoPro車載マウントにSmallRigのマジックアームを使ってみた | はんかのあゆみ (hankanoayumi.com)
うちの車でいけるかな、と思って購入しました。
SmallRig 9.5インチ(24cm)マジックアーム スーパークランプ 関節式マジックアーム モニターアーム 蟹バサミクランプ-KBUM2732B という商品を購入。
とりあえず届いたのでどこかで設置を試してこないとね。
分割払いで購入した車の支払いですが初月からいきなりこけております。
というのも申請時の引き落とし口座の印鑑が不鮮明だったらしく、ダメだったとのこと。
仕方がないので改めて記入して返送中。
今月の引き落としは別途払込票が来るらしいのでそれで払うことになります。
・・・チェック時点で気づいてほしかったなぁ。。。。
メモとして。
あかでみっくモーターカレッジさんの動画にドライブレコーダの取り付け方がありました。
できそうな気がする。
既につけてあるけど交換とかそういったことがある際には参考にしてみます。
車の運転練習してきました。
まだまだペーパーなので練習は必要、ということで。
近場のスーパーにまとめ買いするついでに行ってきました。
往復で2kmぐらいで全くの無駄ではありますが駐車場の出し入れの練習にはなるかな。
後ろ入れならあんまり問題なしですが前入れ駐車はまだまだ改善の必要ありですね。。。
とはいえ前入れが借りてる駐車場なので早めになれないといけないな。
車にもともとついていたCOMTECのレーダ探知機、リモコンがありませんでした。
型番から調べてリモコンが買えないか確認してみました。
ついていたレーダ探知機の型番はZERO 9VSで使えるリモコン、調べたらRRE-X121という型番のものが使えるようです。
ヤフオクで2000円ぐらいで買えました。
問題なく使えました。
これで設定変更とかはやりやすくなりました。
音量設定とか変更していきます。
買った車にはじめから搭載されていたコムテックのレーダー探知機、データ更新が無料らしいので早速更新してみました。
元々ついていたのはZERO9VSという機種。
無料で更新データがあるので8/1時点のデータへ更新しました。
レーザー探知機ではないので最新の取り締まりには対応していませんがとりあえずの危ない箇所が教えてくれるのでこれでしばらく使っていく予定です。
悪くないのではないかな、と。
どこかでレーザー探知機に変えたいけど今はお金ないのでこのままで。
さて、これでどう変わるかな。
人生初の購入した車、納車されました。
H22型アクセラスポーツです。
10年以上前の車ですが思った以上にキレイで内装も古臭さはないです。
デュアルエアコンがついていたりでいろいろと先進的です。
とはいえエアロパーツで車高が低めになってしまっているのでする可能性もありそう。
運転自体が8年ぶりとかそういうレベルなのでちょくちょく運転してなれるようにします。
先は長そう。
車を買ったのですが今まで持っていなかったのでカー用品が全くありません。
少しずつ準備を進めないといけないので何が必要かをピックアップ中です。
最低でもチェーンは必要、スタッドレスタイヤは中古ですがついてくるのでこちらは今年は不要。
あとは何が必要かと思って調べていますがいかが必要そうです。
解氷スプレー or 凍結防止シート。
理由はあかでみっくモーターカレッジ -Academic Motor Collegeさんの以下動画で。
あとは何が必要だろうか。。。
いろいろと調べ中です。