N-VAN内に取り付けた棚というか机、早速脚が外れました。

根元から外れた。。。
思っていた通り、木材が柔かったのでしょう、横からの力で外れてしまった見様。
仕方がないのでパイン材で作成しなおし。

今度は大丈夫かな。。。
N-VAN内に取り付けた棚というか机、早速脚が外れました。
根元から外れた。。。
思っていた通り、木材が柔かったのでしょう、横からの力で外れてしまった見様。
仕方がないのでパイン材で作成しなおし。
今度は大丈夫かな。。。
amazonの新春セールを見ていて気になったのものとして。
AlexaのEcho Autoがあったので買っちゃいました。
これ、車に乗せるタイプのEchoです。
N-VANに装着してみました。
マイクの感度は多少良いものの助手席側につけると声を大きくしないと拾ってくれないみたい。
なのでシフトの下に設置してみました。
しばらく運用してみてよければ継続、納得いかなければ外し予定です。
イレクターパイプを使ってN-VANに棚を作ってみました。
今までやったことがない作業だったので非常に拙い出来ですがとりあえずできました。
取り外せるようにしてあります。
あと後部座席を上げても干渉しません。
机の板のサイズは60cm x 45cmになります。
とはいえ板の種類は間違えたかな、と。
多分近いうちに入れ替えします。
購入していたnuts vanlife productsさんの「【N-VAN】【アクリル窓加工済】網戸貼り済 らくらくDIY 換気扇ボード Ver2.2(左右2枚セット)」を設置してみました。
悪くないですね、これ。
N-VANの後方上部の荷物置き場としてネットを設置してみていたのですがこれがよく垂れる。
しかもたれるとミラーで後方が見えないという問題が。
これの対応策としてHONDA公式のルーフインナーラックを設置してみました。
見比べていても圧迫感ないし、ミラーに全く干渉しません。
非常にいい出来です。
ここに車中泊用の布団とかマットを入れて置く予定。
N-VANの後方部分ですがポータブル電源を置いている関係で下はものがあるけど上部が空いている状態になっています。
上部を利用しやすいように改造したいな、と考えておりまして折り畳みのテーブルを作ることにしました。
とはいえ設置できる場所となるとやはり後部の窓の場所にあるM6ネジの箇所に取り付けるしかないのでイレクターパイプを使うことにしました。
購入したのは以下2つ。
amazon注文なので届くまでちょいかかりますが届いたら速攻で取り付ける予定。
あとパイプも買ってこないと。
N-VANに搭載しているレーダー探知機「Lei06」ですがWiFiつなぐと自動でいろいろダウンロードしてくれます。
なので今までは毎回スマホのWiFiスポットを有効化していました。
しかし、有効化するというのをよく忘れてしまうのでWiFiルータを購入することに。
いろいろと調べてKashimuraのKD-249というモデルを購入しました。
設定自体は特に問題なかったのですが一番の問題は電源の供給。
助手席にあるUSBポートからだとうまくいかなかった。。。。
仕方がないのでカーオーディオにあるUSBポートにつけたらこれならいけました。
あとは設置位置を考えないとダメそう。
とはいえこれで自動で行けるので楽になります。
SIMカードの用意をどうするかな。。。
一時的にpovoのsimを入れておきましたが。
YouTubeの動画を見ていてN-VANの後部座席窓用の換気ボードがあることを知りました。
知ったのは「クーピーチャンネルCoupy Channel」さんの動画。
気になっていたのですがその動画で紹介されていたものは品切れ状態。
同じようなものないかな、と探したのですが自作するぐらいしかなさそう。
自作はハードル高いのでまずは入荷連絡登録をしてみることに。
nuts vanlife productsさんの「【N-VAN】網戸貼り済 らくらくDIY 換気扇ボード Ver2.2(左右2枚セット)」。
すると登録して2日後には入荷連絡が!
しかもDIYじゃなくて完成版の方も在庫復活している!
多少高くなりますが完成版の方を注文しました。
届いたら取り付ける予定です。
N-VANの初(自分的には)長距離(と言いつつ中距離)ということでMF Ghostの小田原パイクスピークコース、走ってきました。
軽4WD ターボモデルの力を見てきました。
ターンパイク区間が一番楽しかった。
途中にはMF Ghostの看板ありました。
下り区間の峠道は非常に大変でした。
峠道自体が慣れていないこともあるのですが背が高いのでコーナリングで右へ左へと持っていかれる。
あとシートが純正なせいで体も持ってかれる。。。。
レカロシート入れたいなぁ。
所有しているN-VAN、インナーパイプはあるもののラックは入れていませんでした。
純正じゃなくてもいいだろ、ってことで買わなかったんですが。
部屋に置きっぱになっている寝袋とか車に入れておくかということでエーモンのラゲッジメッシュネットを買ってみました。
これを棚代わりにしてみたんですが思った以上に弛みます。。。。
これに乗せちゃうとルームミラー越しに後ろが見えないのでダメですね。
仕方がないので純正のラックを注文しました。
とはいえ後でもう少しきつめに止めてみて問題化は確認してみるつもり。
新しく購入したN-VANですがETC2.0を導入しました。
早速ETCマイレージサービスとかは登録を始めました。
後はパーンパイクで使えるETCXを登録!と思ったのですがここでまさかの問題が。
ETCカードが対応していない・・・。
2023.9.28時点だと以下カードが対応している模様
すごく残念。。。
昨日コーティング施工完了したN-VANを受け取ってきました。
とはいえ夜なので写真は取れず。
土日に遠出ついでに写真を撮りに行ってこようと思います。
何はともあれコーティング完了してよかった。
amazonのセールで購入したEENOURの45L左右別温度設定可能な物を購入しました。
それをN-VANに乗せてみたらこんな感じに。
だめだ、でかすぎた。
一人で行くときにはいいけど人載せるときにはおろさないとだめだな。
昨日N-VAN納車されました。
なお、体調不良で自分は取りに行けず代役にお願いしました。
なので実際に乗ったは今日が初。
軽く乗った限りはパワー不足は感じないですね。
ただ運転の際のシートの高さが今までの車と違うのでそこはちょい違和感。
あとサイドブレーキがフットレバーになっているのが初め気づけなくて焦りました。。。
今度高速に乗りに行ってくるつもりです。
N-VANの納車日、1週間ほど遅れての納車になるようです。
12/9に納車予定。
そしてその日のうちにKeePerへ持ち込んで実際に乗れるようになるのは12/10になることが確定。
ちょい残念ですが仕方がない。
1週間遅れたことで今の車を引き継ぎ先の駐車場へ先に移動が可能になるのでそこは良かったかな。
N-VAN納車の予定が見えてきました。
納車されるのであればボディーのコーティングをかけておきたいところ。
なので前回と同じくKeePerで行おうと思い、予約しに行ってきました。
行く店舗だと11月中に予約しておけば12月施工でも10%offが聞くので。
NVANの納車がいよいよになってきました。
12月頭に納車予定。
でもいまだに保険の見積もりが来ない。。。
12月までには契約をしたいので早いところ見積もりが来てほしい。
いくらになるのだろうか。
久々にamazonでの注文でコノザマ食らいました。
頼んでいたのはユピテルのアダプタ。
10/29中までに欲しくて注文をしていたのですが届かず。
これですよ。。。
なら29日には届くかな、と思っていたのですが全く音沙汰なく無事間に合いませんでした。
あきらめてキャンセルしてyodobashiで注文し直し。
翌日配送指定ができたのにこういうことされると信用ができなくなります。
無理なら無理で初めから選択できないようにしておいてほしい。
レーザー&レーダー探知機のLei06、注文しちゃいました。
N-VANに取り付けるための購入です。
2023/10/26より発売開始されたyupiteruの最新機種です。
いわゆるキャラものですね。
そしてMSSSに対応したモデル。
どうせつけるならMSSS対応がいいよね、と思っての注文。
届くのが楽しみです。
今乗っている車ですが家族が運転している際に加速が遅いとの話がありました。
で、スパークプラグが原因ではないか、ということで交換することに。
といっても自分ではやらないでオートバックスに行ってきました。
交換する際に点検無しで交換だけ、ということで「効果ないかもしれませんよ?」と念押しされましたが「それでいいです」とやっていただきました。
工賃込みで18000円いかないぐらいでした。
交換後に言われたのは「元々のプラグ、異常は見られませんね」と。
受付前に散々念押しされても強行したので文句はありません。
何はともあれこれで新しくなったので家族に文句は言われんでしょう。