バイト先の仲間が一人、北京にいって来たらしく、お土産にチョコレートを買ってきておいてあった。
自由に食べてね~、なんて店長がいっていた。
そのときふと思った。
「毒が・・・」
さすがに失礼だから口にしなかったが、店長が、
「毒味はしてあるよwwしびれたりとかすることないよ」
ちょwwwww
さすがにそれはまずいでしょww
てなことがあったよ。
「未分類」カテゴリーアーカイブ
104サービス
NTT「104」で不当広告の疑い
http://
自体ってかなり昔からあるっぽいから、認識されて(知られて)いると思ったのかな?
銀英伝
で行っている同盟側の帝国侵攻作戦にて司令官が寝てる間は起こすな、っていうのがあったけどあれってThe longest Dayのパロなんだね。
ヒトラーが寝ていたために起こせないので予備戦車団を派遣できなかった、第三帝国、寝ていたために戦術の判断見誤った同盟。
ともにそこが歴史の変換点。
第三帝国は水際で押さえられたら敗北が延びたであろうに、同盟は起きてちゃんと協議をして作戦変更を行えれば大敗北を喫しず、勢力均衡を保てたはず。
後思ったのは、銀英伝の両国ともモデルがドイツっぽい。
第三帝国末期をモデルにした同盟、第三帝国前期をモデルにした帝国。
そう思うのは俺だけ?
メモリ4Gへ
つい買ってしまいました。
てか、ノーブランド3800円ってやすいねw
今度はOSとマザボかなww
[mixi] 足あと11000人目はこの方です!
ページ全体のアクセス数が11000アクセスを超えました。記念すべき11000アクセス目の訪問者は
山田ベック さんでした!
以下のURLより 山田ベック さんのプロフィールを見ることができます。
これをきっかけにアクセスしてみてはいかがですか。
プロフィールを見る→ http://
注意書きに注意
「シティーハンター」の「100tハンマー」原寸大展示-ヤフオク出品
http://
決して対人兵器として使用しないでください。
決して振り回さないでください。
決して放置しないでください。
3番目に明らかに邪魔だと行ってるような文言が・・・・。
「mixi退会します」バトン
中国版mixi
http://
このサイト、中国版のmixiなんですよ。
で、登録してみました。
ただね、まだ中国語の能力が低い自分にはわからない機能が多すぎ・・・。
どうしましょうかね・・・。
ストラップ
今まで使っていたストラップから新しいストラップへかえました。
今までのは靖国神社で購入した日露戦争100周年のストラップ。
今度のはMeltyBloodのアルクエイドのストラップ。
本当は日露戦争のやつを新しく買いたいんですが、残念ながらもう売ってないんですよ(2005年12月8日をもって発売終了)
とりあえず暫定的にこんなもんしかなかったのですが・・・。
もっといいストラップがほしい・・・。
あわない!
所さんの 学校では教えてくれないそこんトコロ!にて巨大鰈の煮付けが出てくるシーン、BGMが桜蘭高校ホスト部の曲。
はっきり言おう。
あってない。
比喩的に表現するなら高級レストランに下町のおばさんが普段の格好しているみたいなもんだ。
なんであの選曲なんだ?
理解できん。
店長から聞いた話
バイト先の店長から聞きました。
つよきすが映画化するらしいです。
本当かどうかはワカラネ。
でも本当だとしても見には行かないだろうけど。
お金が・・・
今月、もう金欠です。
まあ、理由はわかっているんですよ。
給料日に飲み会(3500円+190円也)あったし、兄からデジカメ買い取った(20000円也)し、むやみやたらに本買いまくってるし・・・。
少し計画性を持たないとやばいな・・・。
まじかよ・・・
■従軍慰安婦問題、安倍首相は「河野談話を受け継ぐ」(読売新聞 – 10月04日 19:21)
http://
ここでいう慰安婦(従軍慰安婦)問題なんて言葉自体戦後、しかも東京裁判後に出てきた言葉だろ。
それに証言をしているやつが出てくるたびに違うこといってたりと明らかにおかしいだろ。
信じるならまず証拠を提示してからやれよ。
他国に言われたから、なんて理由じゃ国際社会においてなめられるだけだよ。
ちょいと・・・
今日はサークルの関係で帰りが遅くなってしまい、座間駅に10時10分ぐらいについたんですよ。
で、バイト先である本屋の前を通ったらなんとまだラックやガシャポンが出っぱなし。
あれと思い、中にいる人に声をかける。
いたのは一番長くやっていると思われる先輩と一ヶ月前に新しく入ってきたパート(年齢的にバイトではないと思う)の人がレジ何かがんばってるわけですよ。
どうやらレジの計算が合わないらしい。
その関係で外に出ているラックの片付けも後回しになっているとのこと。
どうせ帰るだけの身の自分であり、再来週あたり迷惑かけるであろう(学園祭のため、出れない日があるんですよ)と言う考えもあったので、ラックの片付けを手伝ってきました。
時間外の仕事ではありますが、今度迷惑掛ける身としては致し方ないものでもありまして。(そういう裏事情無くても手伝ってますけどね)
で、報酬ではないですが、雑誌の付録をいただいてきました。
MeltyBloodのおアルクエイドのストラップ×2。
なんか得した気分ですよ。
エヴァか・・・
■日本の代表アニメ「エヴァンゲリオン」…芸術100選(読売新聞 – 10月03日 19:32)
http://
エヴァか、懐かしい・・・
冬休みにアニメ全話+映画全部を一気にみて鬱になったな・・。
確かにいい作品だが・・・。
うどん、うまい!
久しぶりにうどん食いました!
ちょっと前にも食いたくなったんですがそのときはラーメンを食ってました(笑)
でもうどんには勝てませんなw
箱根うどんだったのですがやっぱりうまいっすw
あのうどんの麺がいい!
(いや、どこのうどんでもいいんだけど金ないし)
戦前と戦後の生活の差
小林よしのり著作の「戦争論3」という本を読んでて書いてあったことです。
とある知識人(名前は忘れてしまいました)の証言が書いてあったのですが、そこにはこう書いてありました。
「戦前と戦後の違いはテレビがあるかないかだけだ」
当時の日本は戦後景気にわいていた日本には勝らないもののそれでも右肩上がりの経済成長をしていたそうです。
ものが足りなくなったといわれている戦中でさえ19年までは東京都心では普通に飲食店やデパートが営業したそうです。
ものが足りなくなったのは軍部がどうこうではなく、アメリカ軍による経済封鎖や海上航路封鎖によって物品が日本に届かなくなってしまったからだそうです。
それを今までの教育で「軍部がどうだの」といわれてきました。
ちゃんと資料や証言(間接的証言ではなく本人による直接的なもの)を元に書いていたのでしょうか?
まったくもって不思議としかいいようがありません。
ショボーン
半月のドラマ、やっぱりクソですわ。
原作と違いすぎ。
季節が冬から夏に変わってるし、里香との初回対面時が違うし。
やっぱり、どこぞに書いてあった「テレ東」はゲンサククラッシャーってのは本当だな。
半分の月がのぼる空
ついに今日からドラマ開始です!
2:00~2:30。
実写化でどう変わるかわからないが、楽しみだ。
ディープインパクトが!
負けました!
凱旋門はやっぱりすごい!
まだまだ日本馬は未熟なのですかね・・・。