[UDP-9] 修理諦め・・・?

色々と修理を進めているUDP-9ですが完全に行き詰りました。

多分原因は電子トリガーのチップが死んでることと思われます。

それを入れ替えるためにT238を購入したのですがこれはつけられず。

メカボ内の構造上厳しいことがわかりました。

かといってVer,2のメカボを新しく買って載せ替えるということを行おうとしたのですがこれはこれで問題が。

それはUDP-9のメカボの形が微妙にVer,2と異なるという点。

すごく微妙に入らないんですよね。。。。

ということで今のところこれ以上の手が打てない状態。

しばらくは寝かすかそのまま捨てるか・・・。

犠牲自体は無駄にはなっていないです。

自分のスキルアップにはなりました。

こいつを踏み台にしてE&L AKMS改造は問題なく進んでいますしね。

とはいえコンパクトなM4系も作りたいので何か適当な素体を買わないと。

T238 再度購入

前に購入したもののVerを間違えたT238、再度購入しました。

今回はVer,2.0。

メカボVer,2用のやつで最上位モデルです。

ぶっ壊したと思われるS&TのG3電子トリガーと入れ替え用です。

いつ届くかな?

あと組み込み手順を調べておかないと。

[UDP-9] ケーブル引き直しも・・・

UDP-9、前回記事でケーブルの被覆やぶけてる!と気づいたので早速ケーブル引き直ししました。

結果としては・・・

駄目でした。。。

ケーブルレベルでの疎通確認はOKなのに基盤経由だとダメでした。

となると基盤死んでるな、と・・・。

あきらめて新しいトリガー部分を購入しないと。

サバゲスーツの到着

WVSとASOBIBAのコラボで作成されたサバゲ用スーツ、届きました。

なので早速着てサバゲに行ってきました

それで感じたことも含めて。

まず見た目で気になったのは通常来ているものより安っぽい感じがありました。

生地とか袖部分とか特に感じましたね。

ただし、これは「運動をする」ことを前提としたことでの通気性とかそういったことを重要視した結果なのかな、と思いました。

実際に着てみると着心地は悪くないです。

汗かいても内側の生地が張り付くような感じもなく非常に動きやすい。

また、これ着て会社にも出社しましたが特に何か言われることもなく。

普通にスーツとして使えそうです。

次にこのスーツの特徴ともいえるモールシステム。

これは・・・思った以上に使い勝手よくなかったですね。

というのもここにマガジンホルダをつけてみたんですが生地が重さに負けてしまうんですよ。

なので少しバランスが悪くなる。

別途腰にそういったものをつけるのが正解かもしれません。

結局ポケットにマガジン入れて戦ってました。

今のところここにつけるべきものが分かっていないので模索を続けます。

2023年サバゲ6回目 (通算12回目)

6月のサバゲ行ってきました。

今回は友人2名とですが。

今回行ったのはBravePoint新宿店。

金曜日の仕事帰りなので長時間はしていませんが。

今回は改造中のAKMSと54式拳銃(KSCから出ているTT-33のバリエーションで中華コピーモデル)。

とはいえやはり重いので長時間プレイするには向いていないと実感。

自分の筋力を鍛えないとだめだ、と再認識させられました。

本当に鍛えないと。。。OTL

[UDP-9] 改めて原因は通電?

いろいろとみててやっと気づきました。

原因はおそらくケーブルの被覆が剥げていることかな、と。

モーターへ出すためのケーブルの箇所が出ちゃってるんで多分これ。

ちなみにバッテリ部分は以下のようにメカボと通電しちゃう仕様・・・。

ケーブル引き直せば直りそうなのでこれでよくなりそうです。

[UDP-9] 直ったと思ったけど・・・

電動ガンのUDP-9、動いたり動かなかったりです。

少し前にピストンの入れ替えで動くようになったのですがまたすぐに止まってしまいました。。。

原因は何だ?ということでいろいろと確認してみたところ、通電ができていないみたいです。

原因はケーブルなのかはたまたトリガースイッチなのか・・・

とりあえずケーブルは注文したので取り急ぎトリガースイッチの掃除でもしてみようかと思います。

[UDP-9] なかなか直らない・・・

改造中のUDP-9ですがなかなか直りません。

まあ、多分モーターを強くしたせいでピストンとのかみ合わせがあっていないんでしょうね。

こうなってくるとリューターとかで歯を削るとしておかないとダメなんでしょうね。

リューター持っていないので購入しないといけないかもです。

41PX 町田店で中古商品

久々に41PXに行ってきました。

欲しいものがあったんで行ったんですが。

そうしたら中古コーナーがありました。

量は少ないですがエアガン本体・パーツが売られていました。

中古パーツは買ってきました。

使えるかは今後試してみてかな。

[個人メモ] G.A.W. Airsoft Webshop

個人的なメモとして。

青森にあるショップさん。

G.A.W.ウェブショップ (shop-pro.jp)

関東住なので実店舗行くことができないのでいろいろと不安がありましたが欲しいパーツがここでしかなかったので注文してみました。

日曜日に注文して火曜日には届きました。

問題なしのショップですね。

新たに購入検討対象のショップに追加です。(Webでですが)

[E&L AKMS] 撃てなくなったので・・・

改造を進めているAKMSですが急に撃てなくなりました。

DSG組み込んでるのでそれが原因か・・・、休みの日にでも分解するか、と思って放置していました。

で、分解できるタイミングが来たので早速分解しようとして気づきました。

ヒューズが切れている、と・・・・。

30Aのヒューズが入っているんですが切れていました。

多分DSGのロックがかかった後に高圧になって切れたんでしょうね。

早速交換したら動くようになりました。

ただ、ピストンの入れ替えもしたいのでいったんばらしたままにしてパーツ届いたら入れ替えます。

2023年サバゲ5回目 (通算11回目)

今月3回目。

多分月のサバゲ回数過去一です。

今回はBravePoint新宿店。

友人たちと3時間遊んできました。

左:友人K 右:自分

友人K夫婦とでした。

持っていた武器はM712カービンとM712。

VSR-10よりも長いという・・・。

全く活躍できませんでした。

ストック外せれば取り回しが楽なんで多少はね・・・・。

何はともあれ久々の友人たちとのサバゲ、楽しかった!

室内戦でのM712カービンはもう使わんです(笑)

2023/5ガス缶の追加購入

サバゲで使う銃のメインがガスガンになっています。

というのもインドア戦ばかりやっているから。

WE-Tech M712やWA M92FS / MINI UZIとかばかり使っています。

しかも可能な限り週末はサバゲへ!というのを目標にしていくようにし始めています。

そのため、ガス缶の消費が激しくなってきました。

前にストックとして6缶かったのですがすでに未開封は3缶に。

追加で1本購入してきてあるもののそれでも心もとない。

ということでサンダーシュートを8本、追加購入。

あきばおーが一番安いので今回もあきばおーで注文。

これで半年は大丈夫かな。

WE-Tech マガジン注入バルブ交換

メインで使っているWE-TechのM712用マガジンですがほぼWE製で海外の注入バルブになっています。

少しだけ持っているAW製であれば日本仕様の注入バルブですがめったに売っていないんですよね。

ガス入れる際にわかりずらいので交換バルブ持っているので交換することに。

とりあえず4個は交換完了。

それ以外はまだ交換していないので少しずつ交換していかないと。

[memo] WesternArms M92FS セーフティーレーバーのネジ

自分用メモとして。

WesternArms社のM92FSガスガンのセーフティーについてのメモです。

具体的には下図の赤丸にあるネジのこと。

個の箇所ですが弾撃っていると少しずつ緩んでいって最終的にはパーツが外れちゃいます。

ヤフオクとかもでここのパーツがないものが売られてたりしています。

なので定期的に締めなおす必要がありますがサイズが分からなんだで調べてみました。

結果としては0.89mmでフィットしました。

WesternArmsのM92FSお持ちの方は0.89mmの六角レンチ、持っておいた方がいいですよ。

ガンバック購入

新しいガンバッグを購入しました。

今までのは少し使い勝手が悪かったので友人にあげようと考えています。

ただ、長さが短くなったので長物が入らない可能性が。

今メインで使っている武器たちはSMGとかばかりで長物がないのでいいかと。

それにこればかりはどうしようもないのですがそれは仕方がない、ということで。

エチゴヤで売っていた中古品で3000円で買えたのは大きいですね。

次回サバゲはこれで行きたいな。

ASOBIBAのスタートダッシュキャンペーン

先月からASOBIBA 秋葉原に行くようになったのですが会員登録したタイミングがスタートダッシュキャンペーンの期間中でした。

「お得な割引が受けられるスタンプカード」と「新規会員登録特典 参加費500円OFF券」をもらいました。

そのあとすぐに2回目行ってきたときに驚いたこととして。

行ったタイミングが「男性優待」の回。

この回だと男性は500円引きがされます。

それに合わせて「お得な割引が受けられるスタンプカード」で500円、「新規会員登録特典 参加費500円OFF券」でさらに500円の計1500円割引されて3000円で参加できました。

店員さん曰く、「併用は想定してありますよ」と。

太っ腹です。

また今度行こう。会社帰りにちょうどいい位置ですし。