[KTW イサカM37 Sword-Off] 再度故障

持っているKTWのイサカM37 Sword-Offですがまた壊れました。

コッキングしていたらスカスカに。。。。

前に交換したピストン部分がまた割れたようです。

もう一度交換するのでもいいんですがどうせまたすぐ壊れる、と思うともういいや、となってしましました。

なので処分することにしました。

ピストンパーツのアルミ版あればもう一度修理するんですがねぇ・・・・。

CO2ガスボンベの消費が激しい

ここのところCO2ガスガンを主として使っています。

これを使い始めたところ、消費が結構激しいです。

3時間プレイで3本のマガジンを使用をした場合に大体1回は交換します。

なので6本ぐらい消費ですね。

そのため少し前に30本セット買いましたがすでに半分ぐらい消費済み。

消費が早いです。

とはいえ1本当たり110円ぐらいなので660円ぐらいです。

フロンガス使用のガスガンだと大体1本を7割ぐらい消費するとなるとCO2ガスのほうが安上がりみたいです。

ただでさえフロンのガス缶が値上げ中なのでより一層コスパは悪くなってきますね。

今後は少しずつCO2ガスガンに切り替えていこうかな。

M712カービンの改造参考として・・・

メモとして残しておきます。

WE-Tech M712カービンの命中精度アップのためにインナーバレルの長さアップを検討中。

とはいえそのままだと初速が、とかインナーバレルはどれが合うのかとか知りたく調べてみたら以下サイトが参考になりそう。

M712カービン解体珍書 – sm Dystopia (hatenablog.com)

[UDP-9] 削れたが・・

メカボを壊したUDP-9、いまだにいろいろと試してみます。

今回やっと他メーカーのメカボックスを入れられるようになりました。

が、そこで新たな問題が。

見ての通り穴のうちが違うという・・・OTL

これじゃダメですね。

やはり既存のメカボを使わないとダメ見たいです。

[CO2ガスガン] PP-2000のマガジンガス漏れ・・・

ヤフオクで落札した新品のPP-2000のマガジンですがガス漏れがひどいです。

いろいろと試した結果、理由が分かりました。

それは「ガスボンベの長さに対してネジで押し込める範囲が足りていない」ことでした。

ねじ込んで抑え込んだ時に隙間があるんでガスが漏れている、と。

なのでCO2ガスボンベを押し込むネジ側(ガスボンベのお尻側)に何か挟めば密着して問題解消します。

以下写真はベルクロを挟んでみました。

こんな単純な方法で治っちゃいました。

ってことでホームセンターで使えそうなクッションシートで買ってきます。

PP-2000 CO2ロングマガジン

[CO2ガスガン] Modify PP-2000 日本(BATON airsoft)仕様

日本国内ではBATON airsoftより発売されているPP-2Kを購入しました。

ロシアの法執行機関で使用されているPP-2000のエアガンですね。

「2K」も「2kilo(2000)」のことでしょうし。

今回このエアガンを購入したのは以下の理由から。

  • 主で使っているM712が冬には使えないので代替が欲しい
  • 重量が2kg以下である
  • 全長が40cm以下(ストック伸ばさない状況で)
  • フロンガスではない

これらを満たしたのと特徴的な形だったので気に入ったというのもありますし、最近battlebit Remasteredというゲームでも気に入って使っているので欲しい、と思ったのがありました。

購入はモケイパドックの通販。

届いたのがこちら。

ガンケースに入っていています。

このままキャリングもできますね。

本体とマガジンです。

それ以外に説明書有でした。

次にメインで使っている銃と比較。

ストック外しちゃいましたがM712とほぼ同じサイズです。

持った感じの重さも変わらない感じです。

弾速を実測してみました。

試したのは0.2g。

初速威力
187.5 m/s0.77 J
286.9 m/s0.76 J
386.7 m/s0.75 J
484.7 m/s0.72 J
583.7 m/s0.70 J
683.6 m/s0.70 J
782.4 m/s0.68 J
881.3 m/s0.66 J
981.1 m/s0.66 J
1081.1 m/s0.66 J

CO2とはいえ冷えてくると速度が落ちてきますね。

集弾率については確認できていないのでどこかでやります。

10mであれば家でできるかな。

とはいえ20mとか30mでの集弾率は確認したいところ。

asobibaでも行ってこようかな。

エアガン福袋 フォースター系 2023 夏の開封動画

YouTubeに上がってきていますね。

自分は買っていないんですよね。買っても置く場所がないので。。。

1つ目の動画は「ニアヴァルの物置」チャンネルさん。

6.5万円コース。

これに出てきているS&T スターリング Mk7気になる。。。

2つ目の動画は「チャンネルまったりのてつ」チャンネルさん。

こちらは6万円四つ巴コース。

個人的に好みのものは入っていませんでしたね。

3つ目の動画は「MRO Channel」チャンネルさん。

4万 LMGコース。

1丁がライフル、もう1丁がLMG見たいですね。

4つ目は「鯖藝魔【サバゲーマー】」チャンネルさん。

5万 SMGコース。

こちらも好みの銃ではないですねぇ。

5つ目は「てっちのジャンク」チャンネルさん。

https://www.youtube.com/watch?v=-kTMQYEWNI4

1万 コース。

1丁だけですね。

こんな感じでした。

やはりフォースター系はS&Tだけですね。

S&Tの電動ガンは2丁ほど持っていますが1丁は箱にしまいっぱなしなので実施1丁しか触ったことがないのですがその1丁が故障だらけなのであまり好きじゃない。。。

あと西側の銃ばかりというのも好みとはずれちゃってるんでなかなか手を出しずらいなぁ。

モケイパドックへ行ってきた

少し前ですがモケイパドックに行ってきました。

車でですが。

高速使えば家から大体3時間以内でした。

行ってみたかったエアガンショップということで楽しみに行ってきました。

結局買ったのはCO2ガスボンベと中古の軍服。

CO2ガスボンベはMRUSHINのものを買ってきましたがamazonで買うよりも安かった。

次回行くときは中古のエアガンを買って帰りたいな。

2023年サバゲ9回目 (通算15回目)

今年9回目!

昨年は年間6回だったのでかなりの高頻度です。

今回はBravePoint新宿。

友人Kといってきました。

持って行ったのはWA MINI UZIとWE-Tech M712。

ともにガスガン。

M712はガスを吹く可能性が高いので初回はMINI UZIを利用。

その後はM712を使っていました。

久々のプレートキャリアを着用!

スーツ以外でのプレイは久々で新鮮です。

勝ち負けは置いといて楽しかった!

そして全身汗まみれになった!

まだまだいけるように頑張る!

[エアガン] Co2ガスボンベの価格

自分用メモとして。

エアガン用のCo2ガスボンベについての価格を調べてみました。

2023/7時点のamazon検索の結果。

メーカーセット
本数
価格単価
リアドベント50¥3,380¥67.6
リアドベント20¥1,695¥84.8
LayLax30¥3,010¥100.3
LayLax6¥1,000¥166.7
PUFF DINO6¥790¥131.7
マルシン30¥3,400¥113.3
JASG5¥690¥138
Carbon830¥4,250¥141.7

一番安いのはリアドベントの50本セット。

他のと比べても桁違いで安い。

YouTubeの動画で参考なりそうなものがあったのでリンク張っておきます。

この動画2年ぐらい前のものですが金額的にはおそらく無名となっているのがリアドベントのものな気がします。

動画のもの見て安すぎるものは不安があるのでこれは除外して考えます。

今使っているのはマルシンのものですがLayLaxのものにしてもいいのかな?

この辺りは要調査ですね。

全長700mm以下のエアガン探し(途中)

M712に代わる銃としての候補を探し中です。

取り合えずパットでですが探してみた範囲は以下の通り。

メーカー商品名稼働発射全長
最小時
重量弾数定価入手
難易度
備考
東京マルイUZI電動フル・セミ455 mm2,070 g40 発25,800生産終了
WesternArmsMINI UZIガスフル・セミ358 mm2,050 g38 発28,000生産終了
KWCMINI UZICo2フル・セミ388 mm2,000 g38 発37,480 
東京マルイMP5 SD6電動(次世代)フル・3点・セミ600 mm3,180 g72 発65,800  
東京マルイMP5 SD6電動フル・セミ609 mm2,000 g50 発26,800  
東京マルイMP5 A5 ハイグレード電動フル・セミ490 mm1,900 g50 発25,800  
東京マルイMP5 A5 HC電動フル・セミ490 mm1,800 g400 発29,800 ドラムマガジン
東京マルイMP5 A4 ハイグレード電動フル・セミ680 mm2,100 g50 発25,800 固定ストック
東京マルイMP5 クルツA4電動フル・セミ393 mm1,980 g28 発25,800  
東京マルイMP5K HC電動フル・セミ345 mm1,490 g220 発29,800 ドラムマガジン
東京マルイMP5-J電動フル・セミ582 mm2,150 g80 発28,800  
東京マルイP90電動フル・セミ504 mm2,200 g68 発29,800  
東京マルイP-90 TR電動フル・セミ504 mm2,100 g68 発29,800  
東京マルイPS90 HC電動フル・セミ550 mm1,900 g300 発34,800 ロングバレル時667mm/1918g
東京マルイP90+電動フル・セミ505 mm2,200 g68 発36,800  
東京マルイG3 SAS電動フル・セミ487 mm2,200 g500 発26,800 ゼンマイ式マガジン
東京マルイG3 SAS HC電動フル・セミ535 mm2,430 g500 発31,800 ゼンマイ式マガジン
東京マルイG3ショーティ MC51電動フル・セミ625 mm2,500 g70 発26,800  
東京マルイG36C電動フル・セミ500 mm2,850 g50 発32,800  
東京マルイM4パトリオット電動フル・セミ463 mm1,800 g190 発34,800 M4ピストルカスタマイズ
東京マルイSCORPION mod.D電動フル・セミ344 mm1,820 g260 発26,800  
東京マルイSCORPION mod.M電動フル・セミ337 mm1,363 g260 発26,800  
東京マルイSCORPION Vz.61電動フル・セミ270 mm1,110 g58 発22,800  
東京マルイMP7A1電動フル・セミ380 mm1,390 g50 発24,800  
東京マルイMac10電動フル・セミ295 mm1,400 g65 発25,800  
AGMMP40電動フル・セミ626 mm3,000 g55 発27,500  
SRCMP40Co2フル623 mm2,955 g31 発64,800  
S&TM3A1 Grease Gun電動フル580 mm3,140 g520 発35,800  
SNOW WOLFM3A2 Grease Gun BrowBack電動フル580 mm4,500 g520 発56,200  
MODIFYPP-2000Co2/ガスフル・セミ370 mm1,350 g22 発49,280  

まだまだあるんでしょうがまだ探し切れておらず。

現状はPP-2000が候補かな、

[サバゲ] 代替武器探し中

サバゲー行く際のメインウェポンですがM712になっています。

合わせて別武器も持って行っていますがM712以上に使い勝手の良いものが見つかっていません。

長すぎると取り回しができないので短いものを探す必要があります。

そうなってくるとサブマシンガン系が候補になるのですが好みに合って且つ使えそうなもの、これが難しい。

好みで行くとUZI系です。

なのでWesternArmsのMINI UZIを手に入れて使ってみたのですがこれはグリップの形が合わず。

多分細めじゃないとダメなんでしょうね。

かといってMP5は好きじゃないし。

PP2000とかを選ぶのがいいんでしょうか?

それ以外にも候補ないかを探しています。

2023年サバゲ8回目 (通算14回目)

今年8回目、今月は3回目です。

友人1名と一緒に行ってきました。

今回は秋葉原のASOBIBA。

持って行ったのはMP40といつものM712。

久々のASOBIBAですがやはり楽しい。

BravePoint新宿だと暗いのでどちらかというとシチュエーションプレイチックな感じですがASOBIBAはシューティングなイメージ。

どちらも楽しい。

とはいえ今回含めるとここ最近はずっとスーツでのプレイなので次回はスーツ以外でプレイしたい。。。。

MP40をサバゲで。

前にヤフオクで落札したAGMのMP40、サバゲに持っていきました。

結果としてはインドアはだめですね。

後は初速遅いんで遠距離も無理。

理由としては「セミだとまともに打てない(撃てたり撃てなかったり)」「初速が遅いからか飛ばない」という2点。

残念な感じでした。

とはいえお座敷としては楽しい銃ですけどね。

リューターが欲しい

UDP-9の修理ですがもしかしたらリューターあれば直る気がしました。

というのも入らない理由が少し見えてきたからです。

以下写真を見ていただくとわかるんですがこすれている箇所があるんですよ。

実際にロアフレームに入れてみるとこんな感じです。

個の箇所を削れれば入れられそうです。

とはいえ板ヤスリで削ってもなかなか削れない。。。OTL

なのでリューターが欲しいと考え始めています。

とりあえず買ってみようかな。

2023年サバゲ7回目 (通算13回目)

コンスタントに回数を重ねております。

今回は友人K夫婦と友人Yの4人で行ってきました。

場所はBravePoint新宿。

個人的にはASOBIBA秋葉原の割引券が6末までなのでこちらに行きたかったのですが貸し切りでNGでした。

これは次回にすることに。

今回持って行った武器は「VSR-10ベリーショート改造」と「WE-Tech M712」。

全く活躍できなかったのですが。

ちなみにVSR-10は初速が25~40m/sぐらいしか出なくて使い物にならず。。。

結構ギリギリにしておいたはずなんですがスプリングが減ったっていたのでしょう。

のちにスプリング交換しました。

会社帰りに行くことで頻繁に行くようになったのでこれで体が鍛えられればいいのですが。

[UDP-9] 修理諦め・・・?

色々と修理を進めているUDP-9ですが完全に行き詰りました。

多分原因は電子トリガーのチップが死んでることと思われます。

それを入れ替えるためにT238を購入したのですがこれはつけられず。

メカボ内の構造上厳しいことがわかりました。

かといってVer,2のメカボを新しく買って載せ替えるということを行おうとしたのですがこれはこれで問題が。

それはUDP-9のメカボの形が微妙にVer,2と異なるという点。

すごく微妙に入らないんですよね。。。。

ということで今のところこれ以上の手が打てない状態。

しばらくは寝かすかそのまま捨てるか・・・。

犠牲自体は無駄にはなっていないです。

自分のスキルアップにはなりました。

こいつを踏み台にしてE&L AKMS改造は問題なく進んでいますしね。

とはいえコンパクトなM4系も作りたいので何か適当な素体を買わないと。