38式用にVECTOROPTICS S6 スコープ購入

悩んでいた38式用スコープですがついに購入しました。

41PXさんにエアガンもちこんで実際に取り付け確認したうえでの購入です。

買ったのはVECTOROPTICSのS6。

アイリリーフが長いのでコッキング時にも影響がでなさそう、ということで購入しました。

実際に取り付けてみるとこんな感じです。

まあゼロインで中心にするのは完璧にはできないのである程度の位置を確定させておくしかないかな。

2023年サバゲ19回目 (通算25回目)

11月最後のサバゲ行ってきました。

今回はBravePoint新宿店へ飛び込みで19:15ぐらいから22:00まで参加。

持って行ったのはWE-TECH M712とKSC 54式拳銃(トカレフ)。

この時期になるとM712はガス吹きやすいのでガスがあったまるまでのはじめの1ゲームは54式で戦っていました。

そのあとはM712主体で戦いました。

とはいえカウンター戦(無限復活)では腹に54式を入れてガス吹きそうになったりリロード間に合わないときに切り替えて使ってましたけどね。

そろそろマガジンウォーマー引っ張り出さないとダメそう。

悲しいこととしては取り付けていたamazonで購入したDocterタイプのドットサイト、BravePointでは暗すぎるのかスタジオインするとドットサイトが消える。

使い物にならんので新しく買う必要が出てきました。

出費がかさみそうです。

ASOBIBA秋葉原が閉店アナウンス[2024/2/25]

よく行くサバゲフィールド、最近はBravePoint新宿とASOBIBA秋葉原です。

ただ、ASOBIBA秋葉原さんは閉店するようです。。。

テナントの入っているビルが老朽化で取り壊されるとのことでそれに伴い閉店するとのこと。

仕方がないこととはいえ悲しいです。

気分と予約状況で新宿or秋葉原で行ったり来たりしていたので今後は新宿がダメならあきらめ、って形になりそうですね。

とはいえ移転先を探しているとのツイートもあったので継続してもらえることを願っています。

[エアガン] 38式のスコープ探しをしなければ・・・

購入したS&Tですがやはりアイアンサイトだけだと狙いずらいです。

なのでダットサイトとかスコープを付けようと検討中です。

まずは手持ちのスコープをS&Tから出ているマウントにつけてみました。

取り付けに使用したマウントはSTMT12。

スコープはDISCOVERYのVT-R 3-9X40IRAC。

結果としてはNGでした。

詳しく言うと取り付けはできました。

ただ、スコープがコッキングレバーと干渉し、コッキングできないのでNGとしました。

斜めにすれば何とか・・・・ですがそれでも邪魔なんですよね。

なので新しいものを検討中。

おそらくですが「Victoptics S6 1-6×24」当たりであれば大丈夫かな、と思っていますがこればかりは実際につけてみないとわからなさそう。

今度41PXで見てこようと思います。

2023年サバゲ18回目 (通算24回目)

予定していた11月の友人とのサバゲ―行ってきました。

友人K、Yの二人とBravePoint新宿へ。

定期買ってから初でした。(その前は予約しても仕事が押していけなくなったりとか・・・

持って行ったのは三八式歩兵銃とPP-2000。

予想では三八式は途中で「重いし、長いから取り廻せん!」と使わなくなる、だったのですが結局最後まで三八式で戦っていました。

とはいえはやり重いし、長いので大変ではありました。

構えられる場所が少ない!

それでも1ヒットは取れました。

それと今回はサブとして初めてスプリング式インパクトグレネード持っていきました。

その結果がこれ。。。

壊れました。

そんなに強度はない模様。。。

投げて使うからまたすぐ壊れるだろうし、修理はあきらめかな。

サバゲになかなか行けない

11月よりBravepointの定期券を購入しているのですが全くいけておりません。

行こうとして予約すると仕事が急に長びくとかでいけていないです、悔しい。。。

仕事カバンにゴーグル・フェイスガード・手袋を入れておいてフラッと行けるようにしようかな。

もしくはロッカー借りて入れておこうかな。

買うつもりのなかった三八式

少し前に秋葉原にサバゲー系を見に行っていきました。

エチゴヤの三八式の値段がネット価格より安くなかったっけ?というのを確認しに行くため。

安かったとしても記憶では九九式が5万ぐらいだったはず、ということで高いから買わんのですが。

で、見に行ったら騎兵銃のみになってました。

売れたんでしょうね。

「正しかったかわからんな」と思ってそのまま41PXへ移動。

買いたいものがあるわけではなく単純に「そういや地下に41あったっけ」と思っての入店。

本当なら7階のS&Grafとか行こうかな、と思っていました。

そしたらまさかの中古にS&Tの三八式が!

しかも2.2万ぐらい。

安いので買うしかないとすぐに購入へ。

箱無し・本体のみでしたがたまたまセールで10% OFFきくらしく2万で買えました。

荷物が重くなったのでそれ以上の買い物は終了。

悪くないですね。

今そろえている日本軍の軍服と合わせて使えればいいな。

エアガンの弾速

今まで勝手な想像で「早い方が命中率がよくなる」って思っておりました。

「威力強い=強力に押し出しているから命中させやすい」との思っておりました。

しかしモケイパドックさんのYouTubeチャンネルの「でめうらに聞きたい」コーナーで以下の動画が。

なるほど。

弾速より命中率重視でカスタマイズをできるようにしたいですね。

とはいえ自宅でできるシューティング距離は10mが限界。

そうなるとやっぱり簡単に確認のできる弾速になっちゃうんですよね。。。

気をつけねば。

東京マルイフェスティバル2023へ行ってきました

11/11 土曜日に秋葉原でやっていた東京マルイフェスティバル2023に行ってきました。

新作やら既存の製品やらたくさんあってみてて楽しい展示会でした。

SAIGAの新作もありましたしね。

あと新作ハンドガン希望の投票がやっていました。

ぜひとも東京マルイからM712を出してほしい!

欲しいラインナップって東京マルイにはあまりないんでぜひともニッチなものを出してほしいな。

東側系統の武器とか。

スプリング式グレネード注文

日本陸軍装備を用意始めています。

その中でグレネードも欲しいな、となりまして探しておりました。

探していて見つけたのはM24型スプリング式グレネードを発見。

見つけたのはマイトリーさんの67式・98式スタイル スプリンググレネードという商品。

67式/98式スタイル スプリンググレネード – ミリタリーショップ マイトリー / サバゲグッズ 通販 (milshop-maitri.com)

っぽい感じできそうです。

AGM製ショットシェルは微妙かも

東京マルイ互換のエアガン用ショットシェルですが今のところ最安はAGM製かな、と考えています。

しかしながらこれ、耐久性に問題がありそうです。

サバゲに行った際に使ってみたのですが速攻で2つおかしくなりました。

中のスプリングが奥に入ったまま戻らなくなるので撃てなくなります。

しかも8個持って行ったうちの2個がなりました。

家帰ってから直しましたが。。。

安いなりの品質ですね。

メタルターゲット購入

町田の41PXに行ったら中古コーナーにメタルターゲットを発見したので買っちゃいました。

LayLaxのメタル ムービング ターゲット タービュレントという商品。

ぱっと見新品でしたし、開封しても新品でした!

ただ、幅とるのでどこで使うかは考えもんです。

2023年サバゲ17回目 (通算23回目)

11月になったのでサバゲーに行ってきました。

今回は3連休初日の2日に行ってきました。

場所はBravePoint新宿店。

持って行ったのはPP2000、M870ブリーチャー、AGMのショットガン。

友人夫婦含めての3人で行ってきました。

3時間程度でしたが十分楽しめた!

AGM製のショットガンは微妙な感じでしたがそれ以外はいい感じに戦えました。

定期券も加入したし、頻度を上げてサバゲ参加していこう!

ドットサイト故障したかと思ったが

PP-2000に「【EVOLUTION GEAR製】 TRIJICON RMR ドットサイト レプリカ 2020年夏 最新型 エアガン市場特注モデル 限定版」をつけております。

これをハイマウントに取り付けるようにしました。

その結果として左右の調整が右寄りになってしまう問題が。。。

しかもネジがなんか浮いてる。

緩めすぎてネジが外れたのが原因。

結局諦めた、と思ったのですが最後にもう1回ネジを完全に外して再度調整してみたところ、元の状況には戻った!

もう一度調整してみてゼロインできなければ新しいの購入かな。

Docterタイプ マイクロ ドットサイトカバーを購入

無くしてしまったDOCTERタイプのドットサイトカバー、amazonで売っているのを発見しました。

DOCTERタイプのドットサイトですがカバーがないと電源OFFができないんですよね。

なのでこれがあるかないかで違いは大きいです。

問題なければ予備も購入予定。