サバゲ用に購入したruncam scopeですが手元スイッチがあることを知りました。
今までは絶えずオンにしていたんですがこれであれば必要な時だけONにできるな、と。
ただ日本内だと売っているところを見つけられず。(本体とのセットは見つけたけど)
仕方がないのでaliexpressで購入しました。
無事届いたので次回サバゲが楽しみです。

サバゲ用に購入したruncam scopeですが手元スイッチがあることを知りました。
今までは絶えずオンにしていたんですがこれであれば必要な時だけONにできるな、と。
ただ日本内だと売っているところを見つけられず。(本体とのセットは見つけたけど)
仕方がないのでaliexpressで購入しました。
無事届いたので次回サバゲが楽しみです。
We-TechのM712にコンバージョンキットをつけて使っていましたが新たにカービンモデルが追加されました。
コンバージョン付の方は上にレイルがあるものの近距離専用なのでサイトは不要でした。
しかしカービンとなると長いので遠距離を狙いたい!
こうなるとスコープとかつけたくなります。
最低でもドットサイトだけでも・・・。
しかしながらレイルなんてないのでつけられません。
これを取り付けられるようにするためのものが欲しい次第。。。
どこかにないですかね?
とりあえず見つけたのはF&Fさんの集光ファイバー付20mmレール。
買ってみるかな。
注文していたM712カービンが無事届きました。
前々から欲しいほしいとは思っていたもののタイミングのがしていたのですがif-productさんからウッドストックが出たのでこれを機に購入です。
中もかなりしっかりとして梱包です。
梱包材どかすとビニールに入っていました。
マガジンはロングのものがさしっぱなしで入っていました。
つなげるとかなりながい!103cmぐらいでした。
5回の計測結果は以下の通り。(0.2g)
初速 | 威力 | |
1 | 64.7 m/s | 0.42 J |
2 | 67.0 m/s | 0.45 J |
3 | 63.2 m/s | 0.40 J |
4 | 65.4 m/s | 0.43 J |
5 | 65.3 m/s | 0.43 J |
ちなみにサイズ比較してみました。
命中精度とかは未確認。
シューティングレンジ行きたい行きたい言いながら行けてないので行かないとなぁ・・・。
WeのM712 カービンを買いました。
そしてこれを完成形にするにはif-productのWoodストックが必要なわけですが・・・売っていません。
公式サイトで買うしかなさそうです。
可能であればエチゴヤあたりでボーナス一括にして買いたいところなんですが。
ボーナス一括で買えないのであれば5月入ってからの購入になりそうです。
仕方がないといえば仕方ないのですが。
早いところ揃えたいなぁ。
好きな武器の一つであるM712ですが欲しいものが増えました。
それはM712カービン。
WE-Techから出ていることは知っていたんですがある理由で買うのは控えていました。
その理由はストックとかがプラだから。。。。
ところがIf-Productから木製ストックが出たことを知りまして。
これなら買ってもいいかな、と。
早速注文してみました。
届いたら次はリアルウッド化キットを買わねば。
ヤフオクで新たにM92FSを購入しました。
今回もWesternArms製です。
しかも前回と同じ型番なので旧型。
今回は箱付き。
あと予備マガジンも付でした。
しかしながら予備マガジンは放出バルブ時点からガス漏れしているのでこちらはそのままNGでした。。。
こちらも渋谷のWAショップに持ち込んで改造&マガジンを追加購入しないとだめですね。
E&LのAKMS、分解した際にインナーバレルを踏んでしました。
といっても軽く、ですけど。
軽くとはいえ踏んでしまったことには変わりないので曲がってしまっている可能性も考慮して交換したいと思い、買っちゃいました。
買ったのは紅蓮弐 6.03mm / 455mm。
併せてPDIのWホールドパッキン(高度70)も購入。
入れ替えてとりあえずは問題なく速度出ています。
・・・交換前に速度図っておくべきだったかな。
割れたセクターチップが出てきた電動ガン UDP-9のメカボ開けたら想定外の事態になっていました。
スパーギアが折れてる・・・
これが原因でした。
そりゃセクターチップも外れますわ。
ギア交換しないとだめですね。
32:1のギア買わないと。
割れてしまったUDP-9のセクターチップ、そのままにするわけにもいかないのでamazonで注文しました。
プラスチックは割れたので今回はメタル製にしてみました。
SHSのやつ。
向き間違えないように取り付けないと。
前に配線のはんだ付け、めちゃ汚くなったので次回はこれの方法試してみます、という意味でメモをを残します。
S&T UDP9がバッテリつけても動かない状態です。
なんでだろうと分解を進めてモーター外したら犯人っぽいものを発見。
おそらくスパーギアについているプラパーツですね。
多分これがギアにはまっていたんでしょうね。
とりあえずは除去。
あともう片方も外れちゃってる気がするんでそれも除去しないとダメかな。
気になったので。
電動ガンの改造というと
とかが思いつくんですがメカボックス系だとケーブルの引き直しというのを見たりします。
これってどんな効果があるのか気になりました。
調べてみるとAirsoft97さんの記事に以下のものが。
電動ガン&ミリタリーの総合専門店:AIRSOFT97:配線引き直しの効果 (militaryblog.jp)
連射サイクルやレスポンスが上がるらしいです。
本当かな?と思ってしまうんですが個人ブログでちゃんと効果があることを見つけました。
電動ガン カスタム 東京マルイ MP5 RAS ① 配線引き直し – サバ活! サバゲーはじめました! (morleyairsoft.com)
自分でも試してみたいですね。
ニュース見てて見つけたんで。
サバゲフィールド ASOBIBAとWWSがコラボして作成されたものだそうです。
数量限定だそうです。
サバゲーフィールドASOBIBA監修。スパイ気分が味わえる”サバゲースーツ”誕生 – CAMPFIRE (キャンプファイヤー) (camp-fire.jp)
これは欲しいので買わねばと思い速攻で注文しました。
届くのが楽しみ。
LMG化改造を進めているE&LのAKMS、動作確認中です。
特にセミオート時の動作確認が主ですが。
9:1のDSG入れているとロックがかかりがちなのでこれがどうなるか。
ギア削るだけの道具持っていないのでロックかからないようにする改造はできんのです。。。
とりあえず300発ぐらい売ってみましたが大体40発ぐらいで一度ロックがかかるがフルで撃てば解除されるレベルだけ。
これならとりあえずは使えそうかな。
工具を揃えたらもう少し改造は進めていく予定です。
aliepxressで注文していたモーターが届きました。
頼んだのはこれ。
HW0003989は商品ページではこんな感じでした。
実際に届いたのはSHS 守護神の緑モーターでした。
ということでSHS 守護神が赤と緑モーターが届きました。
後で32:1のギア比とあわせて使ってみるつもりです。
E&LのAKMSのLMG化計画、順調に進んでいる感じです。
以下が現時点での射撃の感じ。
秒間25以上なので悪くなさそう。
買ってから射撃していなかったTOP社のM248MK2、やっと10mでの射撃できました。
10mだとかなり集弾率いいですね。
30mぐらいならどうなるのでしょうか?
すごく気になりますね。
とはいえ重いんで電車で移動してシューティングレンジには行けず。
車で行ける範囲でシューティングレンジを探してみますか。
電動ガン改造計画、いろいろとやっています。
その中で試してくなってきたのは電子トリガー。
場合によっては半田ごてとか使用する必要もあるため、熱で壊すこともあるらしい、とのこと。
気になってはいますが壊すこともあるといわれてしまうとGateとかはまだ手が出せない。
とりあえず安いものから試そう、ということでT238を注文。
alixpressで探して「やすいじゃん!」って購入してみました。
が、値段しか見ず買ったら廉価版のほうで性能が足らんものを買ってしまいました。。。
悲しいことにVer,2とVer,3のメカボ用各1個ずつ買っちゃってるんでヤフオクに流します。
欲しかったものはまた買わねぇと。。。
前回記事でDSG化したE&L AKMSですが初速がかなり落ちており、10禁レベルの威力になってしまいました。
初速低下の原因は「タペットプレートをDSG化にしていなかったこと」と想定してタペットプレートを購入しました。
加工用に通常のタペットプレートを購入するよりはDSG対応のタペットプレートを購入した方が強度もいいのでは?と思って専用品を買いました。
といってもタペットプレート飲みはなかったのでSHSのダブルセクターギヤ&ver.3 タペットプレートセットを購入することになりましたが。
あとスプリングもKM企画の不等ピッチに変更です。
入れ替えて7.4Vで初速計測をしたところ、セミオートだと初速が76m/sぐらいまで戻りました。
フルオートだと70m/s前後 サイクル26ぐらい。
悪くなさそうです。あとはスプリングを強化すればもう少し威力も強くなりそう。
調整してみる予定です。
LMG化を進めているE&L AKMS、早速DSGギアを組み込んでみました。
結果としては7.4Vでもサイクルが20越え!
目的は達成です。
しかしながら初速に問題が。
組み込む前の初速が78m/s当たりでした。
組み込んだ後は25m/sあたりまで落ち込みました・・・。
なぜだと思ったらタペットプレートが原因かな、と気づきました。
参考になったのはYouTubeの「大門団長のレベルアップサバゲー」チャンネルで上がっている以下動画。
タペットプレートを特に変えずとりあえずギアだけ入れ方のがダメな理由ですね。
あとスプリングもM100ぐらいのものを入れていたのも原因かな。
何はともあれタペットプレートを一つ注文して加工してみます。