自分が運営しているLeft4Dead2サーバがDDoS攻撃を受けたようです。

その後に攻撃終息が確認され、再度連絡が。

おおよそ6時間程度で終息した模様。
まあほとんど使われていないサーバなので影響はないですが。
しかしなぜ攻撃されたか不明ですが多分五輪関係なのかな?
どうせ使ってないからサーバクローズしちゃうのも手だよなぁ。。。
自分が運営しているLeft4Dead2サーバがDDoS攻撃を受けたようです。
その後に攻撃終息が確認され、再度連絡が。
おおよそ6時間程度で終息した模様。
まあほとんど使われていないサーバなので影響はないですが。
しかしなぜ攻撃されたか不明ですが多分五輪関係なのかな?
どうせ使ってないからサーバクローズしちゃうのも手だよなぁ。。。
ここ1年以上使う機会がなかった全自動麻雀卓、久々の部屋掃除のより使えるようになりました!
問題なく動作してくれました。
あとは前に使用する際に電源ケーブルを踏んでしまうとかあったので足元にタップを括り付けてそこから取る形へ変更です。
ついでに足の一本に延長ケーブルを巻き付けて間違っても踏まないようにしました。
括り付けたタップにはさりげなくUSBポート付きなので充電したい人はここから銃で門もできます(2.5Aと1Aなのでしょぼいですが。。。。)
牌がせりあがってくる個所はぎこちなさがあるのでこれは数時間動かさないと滑らかにならなさそうです。
とりあえず表面にあったべたつき(多分前回やった際に誰かがこぼした酒?)とかも拭き取れたのでいつでもプレイ可能。
この雀卓来てから今年で5年ですが両手の指で足りるぐらいしかプレイできてない。。。
もっと使っていきたいなぁ。。。
Euro Track Simulator2で使用しているThrustmasterのハンドルコントローラですが改造することにしました。
といっても公式のやつの入れ替えだけです。
ペダル部分が2つが今のタイプ。
新しく購入するものは3つのにします。
T3PAがメルカリで8888円で出ていたので注文。
まあオートマしか運転できないので使うのか?ってのはありますがリアル寄りにしていきます!!
あとはシフターだな・・・・。
おつまみによさそうなのでメモ。
話題になっていました。
あると便利な
— 麦ライス????(洋食料理人) (@HG7654321) July 25, 2020
『茹で卵の時間表』作りました!!
沸騰したお湯に冷蔵庫から出したての卵を入れタイマーが鳴ったら氷水で冷やして完成????
多分一生使える画像なので印刷をオススメします
これがRTで全国の人に広まったら嬉しいなぁ pic.twitter.com/lq72af7xJ6
冷蔵庫から出して6~7分が求めている卵の硬さだな。
今度試そう。
アパート側の断捨離は完了しました。
しかしながら実家側の部屋の断捨離が終わっていない!!
とりあえずいらないものとして24portのSwitchがあるのでこれも今度売りに行かないとなぁ。。。
まずはいらないものをまとめないとなぁ。。。
ちょくちょく部屋の片づけを始めております。
その結果、4連休前までに多くの不要物が発生しました。
例えばギター2本あるうちの1本とか健康器具とか壊れたPCとか。
このあたりを丸っとまとめてみたところなんと畳1畳分ぐらいになってしまいました。
4連休に友人が来ましたのでそいつの車を使って近くのリサイクルショップやハードオフへ持ち込んだところ、総計で1万越えとなりました!
お部屋すっきりです。
売り上げはそのまま飲みの代金として供出です。
すっきりして本当に良かった。
すごーく今更というのはわかっているのですがBlackberry Passportのケースを購入しました。
といっても1か月ぐらい前に。
ロシアからの荷物が届いていて「なんだこれ?」って開けてみたら届いていました。
すでに注文したことすら忘れていましたが笑
持ってるやつの本体カラーは黒なんですがケースは白。
黒の在庫がなかったからなんですけどね。
箱はぼこぼこですが中身は問題なし。
さて、いったん寝かせます。
passportをちゃんと使えるように整備したら使用かな。
旧サーバの中身をあさっていたらFUELのマップデータが出てきました。
すでにONLINEサービスも終了しているのでまったくもっていらないデータですがとりあえず晒しておきます。
ニュースサイト見ていたら見つけたので。
2018年2月に発売された電車でGO!PLUG&PLAYが再版されるとのニュースがあり、よくよく読んでみると「特典として初代電車でGO!のCMソングで使われた曲のCDが付きます」とのこと。
しかもLive Ver,もある模様。
電車でGO!/サイドバイサイド2に収録された曲らしいですが今、中古で4000円以上とかなのでそれならTAITOとかに還元できる形がいいなと。
まあゲーム本編は多分ほとんどやらない(笑
最新のゲーセン版やって全くと言っていいほどクリアできる感なかったこともあるし。
とはいえ発売楽しみです。
ごっちの跡地にできたラーメン屋。
開店当初に一度行ったことがあって家系ラーメン食いたいのにさっぱり系ラーメンだったていう自分内のタイミングが悪くその後いかなくなっていてお店。
ふと見たら閉店の案内があったので久々に食べてきました。
頼んだのはスペシャルの麺大盛り。
さっぱりしていて結構おいしい。
カップラーメン化したというのもまあ有りかって感じ。
閉店までにあと1回ぐらいは行くかも。
雨&在宅ワークなどで微妙に行けてなかったです。
天気が良くなかったです。
今月は鎮霊社霊祭と明治天皇伏見桃山陵遥拝式があるようです。
今月は柵が撤去されてました。
人は少なめ。
来月はもう少し早く行きます。
webブラウザの変更です。
chromeを使用していましたが今度はedgeにしてみました。
たまたま新しいedgeを入れたところ、chrome化がだいぶ進んでおり、問題なく使えるのでは?と考えたため。
chromeのプラグインとかも使えるようになってるし、結構いいのでは?とか思っております。
ただ、今のところ検索をbingから変更する方法がわかってない。。。
どうすれば変更できるかなぁ・・・。
そこは調査が必要そう。
taobao使ううえで必要な情報だったのでメモとして。
http://www.transrush.com/Info/NewsDetail.aspx?ID=1861
前に電源注文したけどNGだったのは4PXでNGだったからの模様。
知らなんだ。。。
2020/7時点の情報なので上記URLは変わってる可能性ありなのはご承知おきください。
中華PCケースが到着しました。
中国本土の4PX拠点出荷しました表示から実に1週間程度です。
taobao上の表記はなんも変わらず。
なお頼んでいた商品は「鑫谷LEX」。
届いた商品は「鑫谷LUX II」。
別物でした笑
ちなみにtaobaoで調べてみると注文したものより安いものが届いた模様。
よくよく確認せずに商品到着確定してしまったのであきらめです。
これがtaobaoの洗礼か・・・!?
でも買ったショップで取り扱って商品、LEXしかないんだよねぇ。。。
极客Club工厂店からはもう買わないようにしよう。。。。
当初目的であったE-ATX対応はしてるのでいいんですけど。
届いた!って喜んじゃいけないですな。
ちゃんと商品確認せねばねぇ。。。。
あと一部へこんでました。
配送の途中でなったのでしょう。
やはり大きいものは中国から取り寄せは危ないのかもしれません。
このケースは中華PC計画用のケースとして使うことにします。
さて、メインマシン用のケース選定のし直しだ。。。。
2020/7/12からJR飯田橋駅のホームが新宿側に200メートルほど移動となりました。
さっそく見てきました。
西口入り口はそのままです。
ただし、西口入り口入ってお茶の水側へ向かう階段は閉鎖されていました。
当然ながらこちら側はホームも閉鎖済み。
告知のポスター?もホーム上に貼ってありました。
旧東口への階段と思われる場所がありましたが途中で切れておりました。。。
まだまだ工事中ですね。
今後どんな風にきれいになるのかが楽しみです。
部屋の掃除をしていたところ、PSP本体を発掘しました。
PSP-3000。
久々に軌道を試みたところ、バッテリが完全に死んでいるのか動かない・・・。
AC挿してしばらくすると動くようにはなったもののバッテリ駆動は不可でした。
仕方がないので替えバッテリを注文しました。
今さらですが今ならまだギリギリ在庫があるみたい。
まあ起動できるようになったところでなにをやるんだろう?って感じはありますが。
動画データの変換、aviutilだと設定がめんどくさい&設定がうまくできていなくて画質劣化がひどい(自分のせい)です。
何か手軽にできる方法ないかな、と探したところ、昔ながらのTMPGEncが出てきました。
この旧バージョン、かなーり昔にVIDEO CD作るためにmpeg2とかに変換しているときに使ったことあるんですよね。
当時使っていたPCは性能よくなくてめちゃくちゃ時間がかかっていた記憶です。
改めて体験版入れて使ってみたところすごくいい!ということに気づきました。
10年ぐらい前にamarecocoで作成した動画データ、64GBあったのが1.5GB(x265指定pass2)になりました!
amarecocoの圧縮率が悪かったのかTMPGEnc Video Mastering Works 7がすごいのかはわかりませんが。
今は体験版ですがタイミング見て買ってもいいかな、と考えています。
まあ一番の問題はそんなに動画変換しないってことだけですが。
さて、どうするかなぁ。。。。
自鯖でやってるMinecraftですがSkyFactoryを3から4へと変更しました。
この影響で今までのプレイスタイル(養鶏プレイ)ができなくなった模様。。。
ネットの情報見てると盆栽ゲームとなっているようで木を植えて・・・ってのが主みたい。
これ、超めんどくさい。。。。
何とかして楽にできるように自動化しないと。
最近プレイできていなかったので久々にプレイ。
ムショーに大型トラックを運転したくなる時がありますね。。。(ゲーム内ですが
秋葉原のプレミアムステージで売っていたHP ELITE X3、買っちゃいました。
ただし、多分使わないことになりそうです。
というのも事前に調べたときにBAND26対応してる、って見た記憶があったのでY!mobile&rakutenのDUALで使う予定だったのですが実際にはBAND26ではなくBAND28でした、という落ちでしてrakuten側が自宅とかだと使えないんですよ。
あと2枚挿ししてもデータ通信メインにしないY!mobile側が着信できないという。。。。
いまさらな端末でもあるのでここは潔くあきらめようと思います。
最近携帯買ってなかったからその欲が抑えられたということでOKにしておきます。