Garmin Fenix7 Series発表

GarminのSmartWatchのFenixシリーズ、新しいナンバリングの7が発表されたようです。

ガーミン、スマートウォッチ「fēnix 7」シリーズを発売 – ケータイ Watch (impress.co.jp)

私は一昨年の第4四半期にFenix 6X Pro Dual Powerとか買ってたり。

電池の持ちがすごくいいってのを知っているのでFenix7も気になります。

ただ、6Xは機能的に文句ないので今回は見送ります。

バッテリがヘタったらバッテリ入れ替えをするつもりです。

8が出れば買い替えるかな。。。

M712二つ目購入

マルシンのM712ガスガン、2つ目をヤフオクで落としました。

今回はセミオートにならないジャンク扱い品。

欲しかったのはオプション品のストック兼ケースと予備マガジンだけなんですが。

本体は分解&整備の試験用にする予定です。

届いたらいろいろと試してみます。

購入ミス・・・

M712のマガジン、追加で購入をしたのですが残念ながら間違ったものを買ってしまいました。

「マルシン」「M712」まではあっていたのですがモデルガンのものを買ってしまいました・・・。

そりゃつかないですわ。

あきらめて改めて買わないといけなさそうです。

マルシン M712 ガスガン購入

マルシンのM712ガスガンの中古品を購入しました。

ヤフオクでfirstから購入です。

内容は本体、ロングマガジン、ショートマガジンでした。

実際に射撃とか試してみました。

結構当たりますが難しい。。。

あと実際撃ってみるとすごい満足感が。

楽しい拳銃っていいですね。

[食べ物屋メモ] 威風 秋葉原店

秋葉原で新店開拓してきました。

威風 秋葉原店 外観

注文したのは濃厚味噌らーめんスペシャルにバターとコーンをトッピングしました。

威風 秋葉原店 ラーメン

どこかで食べたことある味だな、と思っていたのですが調べてみたら伝丸と同じチェーンなんですね。

しかも公式サイト共通だったし。

これなら地元の伝丸でいいかな。

秋葉原のエアガンショップへ

暇だったので秋葉原のエアガンショップへ行ってきました。

行ってきたのは41PX、S&Graf、レプマート、GUN&Military Echigoyaです。

41PXは町田店に行っているので秋葉原店はどんな違いがあるかな、と見に行った感じ。

個人的には町田店の方が雰囲気が好きです。

続いてS&Grafへ。

ここはエアガンショップじゃないですね。

とはいえそれなりに安かったのでオーストリア軍とハンガリー軍のシャツを購入。

軍用シャツって使い勝手いいので好きなんですよね。

今後の見に行こうかな。

その後はレプマートへ。

明るい感じ&入口にたくさんのライフルが飾ってありました。

「こんなんあるんだ」と思える商品もあったりだったのとエアガンの展示数がかなり多かったのでまた見に行こう。

最後にGUN&Military Echigoyaへ。

ここではWEB SHOPでほしいとめぼし付けたいたものがある店ですのでそれを見に行ったというものある。

欲しかったものは買わずに小物買っただけで終わりましたが。

4店回って総計で6000円ぐらいでした。

体動かすついでにまた行きますか。

[電動ガン] AK用3000連発ドラムマガジン購入

酒飲んでてヤフオク見てたらAK用のドラムマガジン(モケイパドック製?)を発見しました。

ガワは本物を利用しているとのことでとりあえず入札してみました。

そうしたら無事落札してしまいました。

実物見たら落札した買いがあったと思えました。

E&LのAKMにつけてみました。

ショップとかで売ってるやつだと安っぽかったので買う気が起きなかったというのがあるので買えてすごい満足感!本物感がかなりよい。

中のモーターでBB弾を吸い上げて送り込む模様。

このモーター音が結構うるさい。

でもどこかで思いっきり撃ちに行きたい。

シューティングバーでも探そうかなぁ。

2022初詣 明治神宮

2022年の初詣、行ってきました。

1/2に行ったのですが人多すぎて本来行こうと思ったのは明治神宮、靖国神社でしたがあきらめて明治神宮だけにしました。

靖国神社は仕事の際に行けばいいや、と。

明治神宮は人かなり多め。

まだ参拝客を区切りながらやっていました。

[YouTube] 猫スペシャル

へんないきものチャンネルの猫回。

マジで猫かわいい。

猫かわいいよね。

飼い主を無視するかわいい子。

ちなみに昔うちで飼っていた黒猫は出かけるときにわざわざ縄張りから外れても付いてくる超かわいい子でした。

2012年12月25日のクロ
2012年12月25日撮影:クロ

この子は本当にかわいい子でした。

うちの子のなかで一番の素晴らしい子。

この子がなくなったときはペットロスがやばいレベルで発症しました。

ついでに言うと新しい子が来るまでの15日間の記憶がない。

ちなみに新しい子はもらいに行ったその日に特例(たぶん自分が精神的にやばすぎて)で速攻うちに来てくれました。

[SIMHUB] ETS2用ダッシュボード作成

SIMHUBのETS2用ダッシュボード作成してみました。

こんな感じ作ってみました。

速度メータの赤い部分は速度制限に合わせて変動します。

とりあえずこれで使い勝手は問題なさそう。

個人的にはもう詰め終わりかな。

本当は音楽再生のデータも表示できるようにしたかったのでこれやるとクラッシュするのであきらめました。

とりまこれでしばらくは運用。

サーバ用CPU FAN交換

サーバ用PCですが結構うるさくなりました。

年末年始に友人が来るに合わせて一時的にサーバ機止めたのでそれに合わせて交換をすることにしました。

軸がぶれているんで結構うるさいんですがどの程度かというとこの程度↓

まとめて交換したらだいぶ静かになりました。

あと光らないようにしてみました。

ついでにケースFANが1つ周りが悪くなっていたので交換しました。

こちらはつけていたもののストックが1つあったのでそれと交換です。

またしばらくはこれで運用かな。

LCPレビュー

サバゲ―行ったわけでもなく部屋で少し触った&撃ってみたぐらいなので参考にならないかもですが。。。

まず内装物。

LCP 内容物

本体、マガジン、BB弾。

蓋側に説明書もあり。

持った感じはずっしりとして満足感高い。

まあ上部は無可動ですが。セーフティロックもなし。

まあ10000円未満なので仕方なし、ってところですかね。

実際に撃ってみました。

距離は1.7mです。(これ以上長くは取れなかった・・・)

結果としては以下の通り。

LCPシューティング結果
1.7mの距離での結果

ほとんどうち慣れていないけどこれだけ当たるので悪くない命中率です。

小さいやつが欲しかったこととガスガンを試すつもりで買ったものです。

これがよければKSCのマカロフとか…と思っていましたがこれでもいいかもと思い始めています。

年始購入 エアガン

1月に入ったので早速エアガン関連購入してきました。

購入したのは以下の通り。

  • 東京マルイ LCP
  • G&G ARMAMENT 420R BB Loader Magazine Style(Transparent Brown) G-08-100-1
  • 東京マルイ AK 600連マガジン スタンダード電動ガン用
  • CYC rapidfire 生分解性バイオ精密 BB弾 0.20g 4000発
  • 東京マルイ ガンパワーHFC134aガス 400g
東京マルイ LCPパッケージ
エアガン周辺

LCPはガスガンがどんなものか(どのくらいの温度なら撃てなくなるのか、とか)を試すために買いました。

見た目は気に入っているので場合によってはこのまま使うかも?

別記事にする予定です。

他のものはサバゲーを始めたいので少しずつ必要そうなものを買っています。

4月ぐらいには始めたいな。

まあ、ボッチですが。

PC 指紋認証システム(SREX-FSU4H)導入

パソコン工房の初売りセール行った際に見つけたものとして。

SREX-FSU4Hが売っていたので買ってきました。

どうやら最後の1個で隠れるようにおいてありました。

2000円ちょいでしたので買いました。

SREX-FSU4Hパッケージ
SREX-FSU4H本体

で早速PCにつないでみました。

そしたら・・・NG。

ドライバが当たらないようです。

ドライバ名で調べてみたらマウスコンピュータのドライバのリンクを発見したのでこれを適用したら使えるようになりました。

マウスコンピューター 指紋認証リーダー「FP01」専用サポートページ (mouse-jp.co.jp)

普通に使えそうですので大丈夫そう。

安く買えてよかった。

2021/12の購入書籍

12月の購入書籍。

くちべた食堂
口下手な店員とお客さんのやり取りを描いた漫画。
2巻はよ!

弱虫ペダル 75巻
やはり週刊誌の観光ペースは早いね。
最近自転車乗ってないので乗りに行きたくなりました。

デルフィニア戦記外伝4巻 国王の受難
デルフィニアの新刊、予約しておきました。まだ見れてない。。。。

フレンドリーな取り立て屋さん
Twitterで見て面白かったので。

FANの購入失敗・・・

サーバ用PCのFANですが交換用に新しいFANを購入しました。

が、残念ながら2pinだったため、使用できないことが判明。

これではNG、となったのであきらめて買い替えることにします。

新しいのが来たらサーバPCを再度運用開始します。