[AKM] マウントレイル失敗・・・

aliexpressで購入したAKMのマウントレイル、1つ届きました。

届いたのはTactical AK47 Tri-rail Mount Integral Rail Receiver Top Coverという商品。

早速E&L Airsoft AKMにつけようとしたらつかない・・・。

長さとかが足りない?ということでこのままお蔵入りです。

また失敗した。。。OTL

なお、おそらくですがamazon上ではこれですね。

トイレ換気扇交換

最近トイレの換気扇が死にかけています。

音がうるさいとか動かない、とかではないのですが換気機能がかなり低下していました。

なので自分で購入して交換することにしました。

今回購入したのは今までついていたものの後継番号である「V-08PC7」という商品。

交換も無事に済みました。

5000円かからずで終わってよかった。

サバゲ装備どうするか・・・

サバゲに関するニュースがあったので。

サバゲーYouTuber、「ロシアVSウクライナ」不謹慎動画投稿し謝罪 関連店が出入り禁止を表明(1/2 ページ) – ねとらぼ (itmedia.co.jp)

これに関連してロシア系がNGっぽくなっているようです。

自分の装備は中国の解放陸軍装備で整えています、主に60~70年代の軍服とかでですが。

それとメイン武器は56式自動歩槍ではなく似ているAKMかAKM、サブ武器(拳銃)は54式拳銃(TT-33トカレフの中国コピー品)となっています。

武器的にはロシア系となりますのでこれも不謹慎になるのかな・・・。

AKM/AKMS以外だとVz61がありますがエアコッキングタイプな上に微妙に球詰まりするんでメイン武装では使えない。

それと今までの装備を整えるためにだいぶお金突っ込んでるので数か月は新規には追加購入は厳しそう。

元々「木と鉄でできている」E&L Airsoftの見た目に気に入って始めようと思ったのでここは変えたくないって気持ちもあったりします。

本当にどうしよう・・・。

不要物の出品再開

ここのところサバゲ始めたいと物を買ったので部屋が狭くなりました。

というか不要物売るのを途中でやめていたのでもともと狭かったのですが。

ここのところで増えたもの含めてヤフオクで順次出品開始です。

さて、どこまで処分できるかな。

ダメなものは近くのリサイクル品に売りに行かないとね。

Scope Cam 2 4K着弾

エアガンにつけられるアクションカメラ(?)によるScope Cam 2、AliexpressのRUNCAM公式ショップから購入していたのですが届きました。

購入時はクーポンありだったので大体3000円くらい割引がありまして17000円ぐらいで購入できました。

安く買えましたが2週間ぐらいかかりました。

この時間を早いと思うか遅いと思うかはその人次第かと。

私はこれからサバゲを始めるし、まだ行く日程も決めていないので全然問題なかったですが。

実際に取り付けてみるとこんな感じです。

狭い部屋の中ではカメラの焦点が合わないのでシューティングレンジにでも行った際に動作確認しようと思います。

Zenit B-10&B-12 レプリカ 装着

Zenit B-10とB-12のレプリカ品、届きました。

早速つけてみようとしたのですがB-10(ハンドガード)がつかない。

写真の右側箇所がサイズが多少大きく入らないっぽい。

早速棒ヤスリ使って30分以上削り続けたら入るようになりました。

実際につけてみるとこんな感じでした。

右が装着前、左が装着後です。

反対側はこんな感じです。

こちらを見ると印象がかなり変わりますね。

これでカメラ(scopecam2)とかつけられそうです。

いろいろと試していこうと思います。

Zenit B-10&B-12 レプリカ 注文

AKM改造用にレイルをつけたくなったのですがスコープ以外のものをつけたいので別の場所に、と思いまして。

とりあえずつけたいのはscopecam2(カメラ)。

それとグリップとかもつけたいんですよね。

となるとハンドガードを変えるしかないかな、と。

それで探していたのがZENITのもの。

本物は高すぎて手が出ないのでいったんレプリカ品をば注文中です。

多分最終的には本物に換えます。

まあ何はともあれどんなもんか使ってみたから本物買うかは判断します。

届くのが楽しみです。

トカレフ用ホルスター

サバゲでトカレフを装備するためのホルスターを購入しました、ヤフオクでですが。

中華製のホルスターです。

セットでマガジンホルダーもあり。

ホルスターにKSCのTT33を入れてみました。

入れると蓋が閉まらない・・・OTL

ヒストリカルにやるならこれ使いますが普段は別のを手に入れて使うことにします。。。

KSC タイプ54 アーリークローン ヘヴィウェイト 2丁目

少し前に購入をしたKSCのトカレフ(TT-33)のアーリークローンモデル、2丁目購入です。

ヤフオクで出ていたので「落ちないだろう」と入札したらまさかの落札。

前に購入したのはdotsightとかつけるつもりなんでこちらはノーマルで使用、ということにしようと思います。

ふと気づいたこと

本当にどうでもいいこと。

祖父の若い頃(軍人時代)の写真とサバゲ用に整えた装備を着た自分の写真を並べてみたんですよ。

それで気づいたこと。

結構似てる。

今まで自分顔で思っていたことして口と目を比べた場合に口を平行にすると目が右に斜めるんですよね。

今までは片方に向いて寝てることで骨とかが傾いちゃったのかな、と思っていたんですが見比べてみたら祖父も同じ感じがありまして。

「あ、これ遺伝だ」って初めて気づきました。

祖父を貶めるつもりはないです。

俺よかめっちゃいい男前ですしね。

とはいえ見比べるといい男だな、とは思いますが。(自分の顔はお察しですが・・・OTL)

しかし意外と遺伝ってあるんですな。

見比べるとわかることってありますな。

APS AK アッパーレールシステム購入も・・・

AKにレイルをつけるためにいろいろと試している最中です。

その中で見つけたのがAPSのAK アッパーレールシステム。

購入してみてE&LのAKMにつくか試してみました。

結果としてはNGでした。

原因は写真でいうと左側にあるヒンジ部分となる箇所がはまらないんですよね・・・。

かなり差があるので削るのは結構きつそうなのであきらめています。

今は左の部分を切り落とそうかな、と思っております。

それとaliexpressでアッパーレールシステムではないけどレールシステムがついているものを注文しておくことにします。

人民解放軍 ヘルメット到着

サバゲ―に向けて装備整え中です。

今まで頭部の装備、どうしようかな、と悩んでいました。

特徴的な人民帽にするか、と思っていたのですが在庫切ればっかでした。

あとエアガンで撃たれたときに痛くないほうがいいよな、とも思いまして結果としてはヘルメットに。

中田商店で注文したらすぐに届きました。

かぶってみたら重い・・・

そりゃ鋼鉄製だから仕方ないけどさ

上半身だけですが来てみたらこんな感じになりました。

浮きますね・・・。

ネタ感半パないです。

[JUNK] Pro-chronograph届いた

ヤフオクでJUNK扱いの弾速計「JUNK Pro-chronograph」が届きました。

ただ、手元にある電源ケーブルつないでも動かない・・・。

中身にあるバッテリが原因かなと思いまして。

とりあえず分解してみたらこれがバッテリみたいです。

同じものを注文中です。

これで動いてくれればいいんですが・・・。

AKMS注文

メイン武装がE&L Airsoft社製のAKMですがやはり長いです。

CQB戦やるときには長すぎるかな、と思っておりましたので追加でストックが折りたためるAKを購入することにしました。

AK74とかAK103とかも探したのですがやはりAK47かAKMのSにしたいと思ってAKMSにしました。

さて、いつ届くかな。

サバゲ用装備到着

サバゲに向けて装備を注文していたのですが届きました。

届いたのは中華人民共和国人民解放陸軍の五六式小銃弾帯とAK-47用 スリング 、自転車通信袋の3つ。

自転車通信袋はサバゲ用ではないですね・・・。

残り二つはサバゲ用。

スリングを実際につけてみました。

五六式小銃弾帯は実際につけてみたいところですが別装備とか整えてからかな。